
函館子連れ観光スポットおすすめ10選
北海道ママのためのオンラインコミュニティ「ニアラボ」では、掲示板スタイルで24時間誰でも質問や育児の悩み、ハッピー共有などをつぶやけます!ここで話された有益な情報をみなさまにお裾分けです🤫
🔻ニアラボって?
こんにちは😄
名探偵コナンの映画のロケ地となっていて、函館へ観光に行く方が増えていますね。

この記事はこんな方におすすめです。
子連れで函館に観光に行く予定がある。
お食事する場所は決まっているが、遊ぶ場所が決まっていない。
子どもが楽しく遊べる場所を知りたい。
ぜひ参考にしてくださいね🫶
函館市観光エリア・移動手段

函館市・函館近郊のエリア区分は上図のとおりです。
今回はこの中から、6エリアをピックアップしてご紹介します!
函館市内の移動には、車または市電が便利です。
市電利用時におすすめなのが、お得な乗車券。
市電の運賃は、乗車距離によって210円~260円に設定。
乗る回数・観光開始時間によって、お得な乗車券が異なります。

市電1日乗車券
利用日の始発から終電まで1日乗り放題の乗車券。
紙の乗車券と、Webアプリで購入するタッチレスの2パターンがあります。
市電24時間乗車券
利用開始時刻から24時間乗り放題の乗車券。
タッチレスの乗車券のみ⚠️
市電・函館バス1日乗車券
利用日の始発~終電・終バスまで1日乗り放題の乗車券。
タッチレスの乗車券のみ⚠️
それでは早速、エリアごとにご紹介していきます🎵
函館駅前・大門エリア
はこだてキッズプラザ

▶住所
函館市若松町20番1号 キラリス函館4階
▶アクセス
JR函館駅より徒歩3分
🚗駐車料金 2時間まで無料
▶営業時間
10:00~18:00(最終入場17:30)
▶利用金額
大人(中学生以上) 100円
子ども(6ヶ月以上) 300円
子ども(6ヶ月未満) 無料
函館駅からすぐそばにあるこちら。
施設内は広く、遊具がたっぷり!
全身を思いっきり使って遊べる大型遊具や、1歳11ヶ月までの子が遊べる限定エリアもあります。
はこだてみらい館

▶住所
函館市若松町20番1号 キラリス函館3階
▶アクセス
JR函館駅より徒歩3分
🚗駐車料金 2時間まで無料
▶営業時間
10:00~20:00(最終入場19:30)
▶利用金額
大人・中学生・小学生 300円
未就学児 無料
写真にもある巨大なディスプレイは、国内最大級の大きさ!
函館の景色や、巨大なイカなどの映像が映されます。
上記の「はこだてキッズプラザ」と併せて使用できる、お得な入場券があります。
大人・中高生は、300円。
小学生は、500円。
未就学児(6ヶ月以上)は、300円。
未就学児(6ヶ月未満)は、無料。
函館朝市

▶住所
函館市若松町9-19
▶アクセス
JR函館駅より徒歩1分
🚗駐車料金 1店舗2,200円以上利用(連合会加入店)で60分無料サービス
▶営業時間
(店舗毎に異なります)
1月~4月 6:00~14:00
5月~12月 5:00~14:00
ここでは、子連れに大人気のイカ釣り体験ができます!
釣り堀で自分が釣ったイカをさばいてもらい、食べれます。
獲れたて・更に自分で釣った魚のおいしさは、特別ですよね🤤
ニアラボメンバーが利用した時に、イカ釣りをできなかったことが……💦
イカ釣り用のイカがなくなってしまい、「エビ釣り」になったことがあるそうです。
イカ釣りを目当てに行く場合は、朝早くに行くことがおすすめです!
体験料金は、イカの時価により決定。(税込600円~)
元町・函館山エリア
函館公園こどものくに

▶住所
函館市青柳町17-4
▶アクセス
市電 青柳町駅より徒歩2分
🚗駐車料金 無料
▶営業時間
平日 10:30~16:30
土日祝 10:00~17:00
※春休み、夏休み、GWは祝日扱い
▶利用金額
入園料は無料
きっぷ1枚:350円
得々きっぷ(8枚):2,500円
フリーパス(1日):2,800円
函館公園内にある、ミニ遊園地のこどものくに。
なんと、ここの観覧車は日本最古!
誰かが乗車する度、観覧車が停止するという新感覚(レトロ)の観覧車😶
入園料は無料ですが、乗り物に乗るにはきっぷが必要。
0.1歳は無料ですが、付き添い人のきっぷが必要になります。
雨天時と11月下旬~3月中旬は休園。
ホームページで毎日営業状況が更新されています。
こちらから営業状況をご確認ください😊
函館公園内には他にも、動物施設エリアやちょっとした遊具などもあります。
また、五稜郭公園と並ぶ函館の二大花見スポットです🌸
五稜郭エリア
函館市柳川交通公園

▶住所
函館市梁川町24-2
▶アクセス
市電 五稜郭公園前より徒歩7分
函館バス 五稜郭公園入口より徒歩5分
🚗駐車料金 無料
▶営業時間
9:00~17:00
▶利用金額
1人1回 100円
函館のシンボル、五稜郭タワーからすぐ近くのこの場所。
空いていることが多く、とっても穴場なのです🤫
ゴーカートが1回100円で乗れるのですが、「交通公園」というだけあり、交通ルールを学びながら楽しめます!
赤信号では停まる、道路標識を見て徐行するなど……。
※ちなみに徐行するところで徐行が足りないと、スタッフさんに声をかけられます😅
ゴーカートだけではなく、他にも以下のものがあります。
子ども用の自転車、三輪車
足踏み式ゴーカート
ブランコなどの遊具
湯の川エリア
熱帯植物園

▶住所
函館市湯川町3丁目1番15号
▶アクセス
市電 湯の川より徒歩15分
🚗駐車料金 無料
▶営業時間
4月~10月 9:30~18:00
11月~3月 9:30~16:30
▶利用金額
小学生・中学生 100円
一般 300円
未就学児 無料
12月~5月のゴールデンウィークまで、温泉に入るサルの姿が見れます。
サルに餌やりをすることも可能。
(1袋100円で購入)
餌を求めて芸を覚えたサルもいるそうです🐒
50円で乗れるバッテリーカーや、幼児用遊具あり。
ニアラボメンバーが、利用した時の口コミがありました!
遊具が少な目なので、6歳くらいだとちょっと物足りないようです。
3歳の子は、バッテリーカーに何度も乗り楽しめたとのこと✨
※バッテリーカーは4月~10月まで乗車可能。
この他にも、以下のエリアがあります。
色とりどりの植物を鑑賞できる、四季の花壇
温泉熱を利用した足湯
約300種3,000本の南国の植物を展示している温室
水遊びができる、水の広場
三原・桔梗エリア
蔦屋書店

▶住所
函館市石川町85-1
▶アクセス
函館バス 蔦屋書店前より徒歩1分
🚗駐車料金 無料
▶営業時間
9:00~22:00
無料の遊び場あり。
写真のように、近くに親が座れる椅子があります。
座りながら子どもを見守りつつ、遊ばせれますよ。
(時には休憩も必要ですよね☕)
絵本の読み聞かせやワークショップなど、イベントが時折開催されます。
イベント情報は、こちらからご確認ください。
道南四季の杜公園

▶住所
函館市亀田中野町199-2
▶アクセス
土日祝日のみ
「函館駅前」「五稜郭」「亀田支所前」よりバス運行
時刻表はこちら。
(函館駅よりバスで45分)
🚗駐車料金 無料
各ゾーンに駐車場あり
▶営業時間
9:00~17:00
花や植物などの自然と触れ合えるのはもちろんですが、この公園は子どもの遊び場も豊富なのです。
屋外には公園の遊具の他にも、ふわふわドームやユニークな形のファンシーサイクリングがあります。
ファンシーサイクル専用コースがあり、安全に乗れますよ🎵
屋内には、「ちびっこ広場」という室内遊戯場があります。
遊具だけではなく、絵本や塗り絵なども完備。
函館近郊・大沼エリア
新函館北斗駅

▶住所
北斗市市渡1丁目1番1号
▶アクセス
JR函館駅よりはこだてライナーにて15分
🚗駐車料金 2時間まで無料
函館の隣に位置する北斗市にある、新函館北斗駅。
函館駅から車で約30分。
混んでいるシーズンは、駐車場が満車になってしまうので注意です⚠️
私も訪れた時に、車が停めれなくて諦めたことがあります……。
ここでは子供が大興奮、北海道新幹線はやぶさが見れます🚅
ホームに行かずに、通路からガラス越しに見れます。
入場券が必要になりますが、ホームで見る方が圧巻なのでおすすめです!
(入場券 大人200円、小人100円)
大沼公園

▶住所
亀田郡七飯町大沼町85-15
▶アクセス
・函館空港よりシャトルバスで70分
・JR函館駅より普通列車で50分・特急で30分
・JR函館駅よりバスで70分
・JR函館駅より車で40分
🚗駐車料金 無料
▶営業時間
9:00~17:00
グリーンピア大沼内に、屋外遊戯施設があります。
夏期は毎日営業、夏季以外は土日祝のみ営業。
ふわふわぴあらんど
のぞみ号バッテリーカー
スポーツスライダー
パークゴルフ
リモコンカー
ビッグローラー
アスレチックコース
など、この他にも遊べる施設が盛り沢山!
たっぷり1日楽しめます。
ニアラボメンバーは、大沼公園でカヌー体験をしていました!
(函館アドベンチャーツアー)
プラン内で行ったことは
途中で浅瀬に降りて川遊び
コーヒーを豆から淹れてくれ、おやつを食べてコーヒータイム
パワースポットへ行く(御神木)
写真をたくさん撮ってくれる
2歳の子と大人2人で1台に乗り、安全に乗れたとのことでした😊
小さいオールを持たせてくれて、自分で漕ぐ体験をできるのも素敵ですよね!
まとめ
この記事では、函館・函館近郊の子連れにおすすめスポットを紹介しました。
子連れ函館旅行の参考になると嬉しいです😊
①はこだてきっずプラザ
②はこだてみらい館
③函館朝市
④函館公園こどものくに
⑤函館市梁川交通公園
⑥熱帯植物園
⑦蔦屋書店
⑧道南四季の杜公園
⑨新函館北斗駅
⑩大沼公園
今回の記事を担当したしおりです!
4歳男の子を子育て中のワーキングママです。
有益情報を得るために入会したニアラボ。
その情報をnoteを通してお伝えします😊
リアルタイムで知りたい方はぜひ入会を🫶