『ファスト&スロー』読んだよ。
私の悪癖として、相に便乗して気分を落ち込ませるなんてのがあります。もっと悪いのは、自分の気分の落ち込みにさえ便乗してもう何段か気持ちをうんにょりさせてしまうところ。欠乏状態からキャパシティを低下させて、それによってメンタルをやられて、処理能力が下がるというスパイラルに落ち込むのです。
ってことで、もういつかいたかわからないメモ帳から。
『ファスト&スロー』
人間考えてるようで感覚が先行してるよね。
超面白いけど。既視感多め。
まずどんな本を読めばいいか。この本だ。
ってくらいみんながおすすめする本。
内容は、みんなが説明しているからいいとして、本書のすごさはその引用され具合。
もはや、供給過多で安っぽくなっている。ビジネス書、心理学フレーバーのなかでのこすられ方が半端ない名著。
バイアスだとか、象と象使いのたとえなんて、親の声より聞いてる。マシュマロ実験なんて、政治家の不祥事並みに聞き慣れた話。それくらい他方で使われている話ばっかり、もちろん、こっちが先なので、亜流のパチモノ本ばっか読んでた私が悪いのだけれども。
ひとに知識マウントとるときも、コンサルタントが言っていた、よりもノーベル賞を受賞した、ダニエル・カーネマンの本によるとって言いたいし、こっちをまず読もう。
いいなと思ったら応援しよう!
![根守四二式](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96878167/profile_6d53bcacb4a46adfb52572de4892df1f.png?width=600&crop=1:1,smart)