
Photo by
ia19200102
技術力と投資金額の関係
■前置き
ここ数年では、アメリカと中国が高い技術力を示し、経済的にも活発になっていますよね。
それに比べて、日本は中々伸び悩んでいる状況があります。
なぜこのような「差」が開いているのか?
興味深いデータ報告書があったため、シェア致します。
1
米国と中国だけ研究開発費の投資額が大きく、増加している事がわかる。
日本を含め、他の国は10年以上前から横ばいである。
2
日本は他国と比べて政府負担の割合が低い。
他国と比べても一番低く、ここにはかなり「差」を感じる。
3
1から、研究開発の投資額と論文数は比較的相関がある。
4
ここ最近日本は、社会人研究者の割合増えている。
■たわごと
・技術力が発展している国は、投資金額が大きい。
・日本も米国と中国に続き、質の高い投資を目指したい所である。
・政府が率先して、社会人研究者の支援を!
■参考文献
平成31年度産業技術調査事業(国内外の産業技術をめぐる動向の調査)調査報告書,三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
いいなと思ったら応援しよう!
