やっぱり実践がいい
warpcastというweb3アプリで遊んでいる。なんかよくわかっていない、よくわかっていないどころか何がどうとか全てサッパリ状態だけど遊んでいる。
$DEGENとかいうなんだかわからないものを贈りあうようなSNSなんだけども、ほんとわからなさすぎる部分が楽しく感じているのだと思う。だから分かり始めたら冷めるかもしれない。
そんなこととは全然別の話になるが僕がこれまで作ってきたものとかをまとめて置いておくサイトを作っている。ポートフォリオと呼んでもいいかと思う(ポートフォリオが具体的にどういうものを指すのかわかってない)
どうせ作るなら、と野良エンジニアらしく0の状態から作っている。
Next.jsというフレームワークを使って作っている。プログラミング言語はtypescriptで今回初めてさわる。僕には頼もしい相棒のchatGPTがいるのでなんとかなる気がしてる。
以前プログラミング言語を学び始めた時にはchatGPTがまだこれほど世に出ていなくて僕も当然そんな存在知らなかったから結構苦労した。
わからないことがあるたびにgoogleを開いて「javascript コンパイルエラー」とかで検索していた。検索結果の中から自分の事例と同じようなのを探したり。
思えばgoogleで検索することが少なくなったな。
ポートフォリオサイトの完成はまだ先だ。作り始めるとやっぱり時間がかかるものだと実感する。
まずトップページをどういうものにするか。どうすれば見やすいか。デスクトップ、タブレット、スマホそれぞれのサイズでどう表示するか。考えることが多い。
やっぱり実践が一番いいと感じる。実践なしには身につかない。
実践するためには”つくりたいもの”がないとしんどい。だから参考書にいついているいわゆるチュートリアルではしんどいのだ。自分で実践するおもしろさがなければ。
ポートフォリオサイトできたらまた載せます。
おわり
おまけ
chatGPTとのやりとりはこんな感じです。リンク先から読めます。
https://chat.openai.com/share/f06f9873-5b4a-4fc7-b905-63099c9e566d