FPS判別法 INFJが提唱する新しいタイプ判別法 MBTI ユング心理学
動画版はこちら。動画を見てられないって人は以下の文章で説明します。
FPS判別法とは4つのステップで判別する方法で
1にFiかFeのどっちかで判断する。
自分の文章や喋りや発想が「自分は〜が好きだ嫌いだ」ってのが多かったら内向感情のFi持ちが確定で上の黒線のグループ。文章や喋りや発想が「皆は〜が好きだ嫌いだ」ってのが多かったら外向感情Fe持ちが確定で下の赤線のグループ。
この段階で8タイプに絞れるわけですね。自分の場合はnoteとか見てもらったらおわかりのように、自己紹介とかほとんどしないのでFeで下のグループです。
2にJかPで判断。
Pの場合はFi「私は〜が好きだ嫌いだ」かTi「私は〜が正しいと考える」が主機能か補助機能に入っているので、「基本的に人の話を遮って意見を言うことが多い」です。
ESTPとか反射でど正論で怒鳴るでしょw
あれはTiがそうさせているんですねw
ESTP「それ違う! こうだろうが!」
ISFPやINFPも人の意見を聞かない性格タイプですし、P型は基本的に人の意見をきちんと聞かずに発言をすることが多いです。
反面、J型は「人の意見を聞いて意見を求められれば言う。求められなくても、よほどおかしかったら言うかもしれない」って性格ですから、PかJかの判断も簡単だと思います。
そして、自分は「人の話を聞いてからリアクションをする」タイプなのでJ型です。
ここでINFJ、ENFJ、ISFJ、ESFJの四つに絞られました。
3にSeかSiかの判断です。
Siだとお洒落が変であることが多いです。内向感覚が自分の好きなものを選び出すので、そのセンスが世間とズレていることが多いです。ガラものとか変なイラストの描かれてる服とかを平気で選んだりします。年齢不相応な服装もSi特有です。
反面、Seはさりげなくお洒落になってるケースが多いです。外向感覚が世間でお洒落であるものを感知しているから、なんとなくでそれなりにお洒落になれてるケースが多いです。例としては、冬は黒、夏は白に統一したりして、さりげなく差し色を入れてたりするケースですね。
ただし、注意として、鳥山明やゴッホのようなセンスが爆発しているSi持ちもいるので注意です。とてつもないセンスが良いケースがあるので、センスいい=Seってわけではありません。ただし、やはり、Siでセンスがいい場合もかなり独特なSiを積み上げていっているので、他者が真似できるようなものではない。ここが判断基準でしょうか。
そして、私はさりげなくなんも考えずにお洒落するタイプなのでSeでINFJかENFjに絞られました。
最後に、主機能で判断。直観と感情のどちらが強く反映されているか。どう見ても直観なので、内向直観補助感情のINFJで決まりです。
と言う感じで、16タイプを4つの手順で絞り込んでいくやり方が「FPS判別法」です。
いかがでしょうか?
過去一で精度が高く、しかも簡単な判別法だと思うのです(えっへん)