見出し画像

【食】蒸留所のおいしいレストランの話


聴いてみよう

この記事は、Podcast「にゃおのリテラシーを考えるラジオ」の2024年12月5日配信の書き起こしです。

YouTubeでも配信しています!

チャンネル登録お願いします!

読んでみよう

にゃおのリテラシーを考えるラジオ

読書と編集の千葉直樹です。

このチャンネルでは、読書とIT 時代のリテラシーを中心に様々な話をしています。

今回のタイトルは 、

【食】蒸留所のおいしいレストランの話

木曜日は食の話をしています。

雪が降る前にドライブ

先週の木曜日にちょっとしたお出かけをしてきました。

シェアカーの6時間無料クーポンをもらったので、雪が降らないうちにそれを使ってドライブをしてみることにしたのです。

どこに行こうかなと考えて、小樽方向に行ってみることにしました。

札幌から見た西方向だけはしばらく行ってないなと思ったからです。

札幌の西方向

他の方向はなんだかんだと用事があって行くことがあるんですよね。

で、とりあえず札幌高速から札樽道に乗ったら、そういえば札樽道後志道につながっているんだなと思い出しました。

後志道というのは小樽の手前のジャンクションからさらに西に向かう自動車専用道路です。

出かけた時点では余市インターチェンジまで開通していました。

間もなくその先の区間が開通するようですが、具体的にいつになるのかわかりませんでした。

余市までの区間は2018年に開通したようでそこそこ時間が経っていますが、通ってみたことがなかったのでこの機会に行ってみようかなと思ったんです。

ニッカウヰスキー余市蒸溜所

余市には大好きなニッカウヰスキーの蒸留所があります。

2000年にこの蒸留所のマイウイスキー作りに参加して、その時に樽詰めしたウイスキーを10年後に受け取ったことがありました。

マイウイスキーづくりの樽
シングルカスク10年 樽番号403880

正真正銘のシングルカスクウイスキーですが、もったいなくて未だに未開封で保存していたりします(笑)

このボトルが3本未開封^^;

その大好きな蒸留所に久しぶりに行ってみることにしたんですね。

工場見学は予約が必要なのでパスして、予約の必要がないレストランとディスティラリーショップに行くことにしました。

レストラン入口
ディスティラリーショップ
ポットスチルが目印

本当はニッカミュージアムにも行きたかったのですが、ここに行くとテイスティングをしたくなるんですよね^^;

蒸留所や酒蔵は車で行っちゃいけないですよね(笑)

RITA'S KITCHIN

まあ、そんなわけでちょうどお昼だったので、レストランで食事をすることにしました。

レストランの名前はRITA'S KITCHINといいます。

RITA'S KITCHIN

リタさんはこの蒸溜所を開いた竹鶴政孝さんの美しい奥様ですね。

リタさん
ドレスのサイズからすると小柄な方だったようです

どこかでご飯を食べようとは思っていましたが、ここに来たのは大正解でした。

出てくるお料理と値段がいい意味で釣り合っていない感じ。

家族3人でメインっぽい料理を頼んでシェアしたのですが、1人あたり2000円くらいで食べきれるかなと思う量でした。

そして、お料理のクオリティも高いと思いました。

注文したのは、

  • ローストチキン1/2カットプレート

  • 北海道ポークスペアリブのニッカシードル煮

  • ローストビーフサンドウィッチ

  • 紅茶やコーヒーなどの飲み物

です。

ローストチキンは付け合わせの野菜がとてもいい感じだったし、

ローストチキン1/2カットプレート

スペアリブのシードル煮は骨付き肉はもちろんソースがおいしいものでした。

北海道ポークスペアリブのニッカシードル煮

そして、ローストビーフサンドイッチは1個のボリュームがたっぷりで、女性だったら2人でシェアしてもちょうどいいくらいだと思います。

ローストビーフサンドウィッチ

家族3人ともお腹いっぱいで大満足でした。

ボリューム満点

北の果ての蒸溜所のロマンス

この季節は観光のオフシーズンです。

しかも平日なので混雑していないのが嬉しい感じでした。

蒸溜所自体は余市の駅の目の前にあるのですが、小樽から余市方面は電車の数ががくっと減るので交通の便がいいとは言えないのに、それでもインバウンドの観光客は結構来ていました。

まあね、不便な場所にある蒸留所ってそれだけでもロマンがありますからね^^

僕たちも美味しい食事ができたので、また季節を選んで遊びに来ようと思いました。

札幌に遊びに来たらちょっと足を伸ばして余市に行ってみてください。

北の果ての蒸留所で、マッサンとリタのロマンスに思いを馳せると素敵な思い出が作れると思いますよ。

チャンネル登録をお願いします

このラジオはYouTubeでも配信しています。

音声では表現しきれないものを映像で補う場合があります。

ぜひチャンネル登録お願いします。

今回は、蒸留所のおいしいレストランの話をしました。

今日はここまで。

マガジンはこちら

コメントはこちらで

noteのコメントだけでなく、YouTubeやLISTENでコメントをいただけると嬉しいです。

配信の中でお返事をしたいと思っています。

おわりに

読書と編集では IT を特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。

ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。

詳しい内容については、概要欄のリンクから、または「読書と編集」と検索して、猫がトップページに出てくるホームページをご覧ください。

概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。

この配信の書き起こしをnoteで連載しています。

今日もワクワクする日でありますように。

千葉直樹でした。

ではまた。

AI読み上げによる自己紹介

YouTubeはこちら

Podcastの聴き方

Podcastの聴き方は以下のnoteをお読みください。

いいなと思ったら応援しよう!