見出し画像

【偏差値40台】中高一貫校2学期開始・思春期はじまりの息子とどう向き合うのか

さて二学期が始まりました。

一年生一学期の成績は見事に、中の下というフィニッシュ。まあそんなもんでしょうね、英語がちょっと弱いだけで他はオール4の評定です、普通です。私立はやはり進度が早めなのでまあ、よく頑張ったと思います。

意外だったのは理科社会も4だったこと。息子は国語算数の二教科受験だったので、四教科で受験した子と比べて理科社会は入学後多少苦労するかな?と思っていたのですが、それなりについて行けているのは12月ギリギリまで四教科受験する予定で学習していたからでしょう。理科社会が足を引っ張っているので、作戦として二教科受験にしましたが、ダメなりにやっておいたから何とかなっています。これが最初から二教科に特化して理科社会を捨てていたら、入学後かなり苦労したのではないかと思います。

夏休みは部活と、旅行と、夏季課題と、あとはなんだかダラダラ過ごす感じで終わりました。猛暑でしたからね。でも何年振りかの、夏期講習のない夏休み。受験生ではない夏休み。小学5年生6年生の夏休みに比べれば嘘みたいに気楽です。

そしてもうすぐ文化祭です。息子氏はクラス委員みたいなことをやっているらしく、文化祭のクラス出し物のなんかリーダーみたいこともやっているようで、最近は帰ってくるのが遅くなってます。文化祭の準備で居残りして遅くなるなんて、ああ青春すぎる!これをこれから何回も味わえるなんて羨ましすぎますね。そしてリーダー的なことをやるキャラになっているとは。ビビリの恥ずかしがり屋だったのはもう過去ですか。それなりに楽しく学校生活を送れているようですからよかったです。

そんな感じで青春の入り口をノックしている息子氏ですが、反抗期というか思春期の症状が徐々に出てきています。言うこと聞かない、洗い物を出さない、反発する、プリントやお知らせを出さないなど。

これに困っているのが母親、妻の方です。かわいいかわいいで育ててきた息子が、どんどん思い通りにならなくなっていっている。男の子だからどういう感じでコミュニケーションとっていいのかわからない。元々妻は割と過干渉気味だったので尚更苦しんでいます。以前から何度も過干渉について話し合って時には衝突もしてきましたが、そう簡単に変えられるものでもありません。私よりも何倍も彼のために頑張っているのも妻ですからね。

私自身はおじさんですけど、青春の男の子だった時期はありますし、中学時代は親とのコミュニケーションをはっきりと避けていた事も覚えています。外ではやや不良でもありましたし、家では自室で本ばかり読んでいました。

そういった経験から、息子が中学生になったタイミングで関わり方のスタンスを切り替えました。親だから、子供だから、ではなく、私は彼に対して「先輩として」振る舞うように心がけています。親子のべったりな感じではなく先輩的な、やや距離を置いた、でも上位かつ指導的な立ち位置で、叱るのではなく先輩が指導する感じ。今の所はお互いそれなりに快適です。

これがいいのかどうかはまだ分かりませんが、少しずつ自分で考えて自分で決めるようになってもらわないと困りますので。妻にもこの先輩作戦を伝授しましたが、果たして・・・

いいなと思ったら応援しよう!