![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29419264/rectangle_large_type_2_ee2038f1bcad21d469c2d0cfbc3dfe8b.jpg?width=1200)
石狩鍋をカテゴリー分解!
こんばんは!栄養コンシェルジュⓇの土肥です。
この記事では食品カテゴリーマップを使って料理に使われている食品をカテゴリー分解していきます。
第77回目は石狩鍋です。
北海道の郷土料理のアレです!
①Wikipedia情報
Wikipediaより、
石狩鍋(いしかりなべ)は、鮭を主材料とし味噌で調味した日本の鍋料理であり、北海道の郷土料理である。塩鮭を用いた三平汁と混同されることが多いが、石狩鍋は味噌仕立てであり塩漬けしていない生鮭を使用する。
三平汁も気になりますね!
また、
石狩鍋記念日:石狩鍋のPRのために石狩市内の飲食店で結成された「あき味の会」が制定した記念日で、毎年9月15日。日本記念日協会に申請し、2008年7月に正式に認定された。日付は石狩で鮭が捕れる時季で、9と15を「食いごろ」「食いに行こう」と読む語呂合わせなどから。
②カテゴリー分解
それでは、カテゴリー1~7に分解してみると…
カテゴリー1:
カテゴリー2:C鮭、ちくわ
カテゴリー3:えのき、にんじん、しらたき
カテゴリー4:
カテゴリー5:バター
カテゴリー6:
カテゴリー7:
ちくわは魚のすり身から作られているので、カテゴリー2Cとなります!
写真にはありませんが、他に石狩鍋に使われる食品もカテゴリー1~7に分解してみると…
カテゴリー1:
カテゴリー2:A豆腐
カテゴリー3:キャベツ、タマネギ、長ネギ、しいたけ
カテゴリー4:
カテゴリー5:
カテゴリー6:
カテゴリー7:
魚介類は何を入れても合いそうですね!
これからも様々な料理をカテゴリー分解していきます☆
③関連料理
◇ジンギスカン◇
◇ルイベ◇
***********************************************
#FB
https://www.facebook.com/dohi6.4s
#Instagram
https://www.instagram.com/d_6.4s
#ブログ
雑記集
https://yabou-no-jitugen-ni-yorisou-eiyoushi-no-oboegaki.site/
本関係
https://hon-ni-umoretai-dokusho-eiyoushi-no-shoko.com/
草野球
https://tusan-1000torui-mezasu-kusayakyu-eiyoushi.work/
***********************************************
いいなと思ったら応援しよう!
![土肥慎司@栄養コンシェルジュⓇ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7452871/profile_41412ec79c674223eccd8fe07b7db743.jpg?width=600&crop=1:1,smart)