2つ以上の人生
現在、堀江貴文さんの「スマホ人生戦略」という本を読んでいます。
ホリエモンの本は普段、あまり読まないのですが、
主張ではなく、手法と考え方については参考になる部分が多いので、
今回、タイトル買いで購入してみました。
学研から出ている書籍なので、超常識的なことを
平素な説明書きとして書かれていて、ホリエモン入門編
と言えるような書籍の構成になっているのかなと感じました。
内容としては、超高性能なパソコンである「スマホ」を
最大限にフル活用して、自分で考えて人間の機能の拡張を行おう
という事が、非常に簡単に書かれています。
その中の一節で、「2つ以上の人生」という表現があります。
それは、今までは会社員として人生を全うしていた人も、
様々な取り組みを行なって、人生の側面として
複数の生き方をするという意味です。
ホリエモン自身も、Webでの記事では、
「実業家×コンサルタント×プログラマー×作家×コメンテーター
×クイズタレント×エンターテインメント・プロデューサー
×ロケット開発者×飲食店プロデューサー×マンガ事業
×オンラインサロン主宰者×アプリプロデューサー
×予防医療普及協会×Jリーグアドバイザー×大阪万博特別顧問
×映画プロデューサー×服役経験者×……」
などの肩書きがあると訳の分からない状況になっているのですが、
その状況が一般人にも広がってくるという事を示唆しています。
私も多かれ少なかれ、遅かれ早かれその状況が来るとは思うのですが、
「好きな事をして、複数の人生を生きる」為には、
相応の準備と踏み込む勇気が必要だと思っています。
それは、情報のシャワーと圧倒的な経験と自ら考える力によって、
成り立つと考えており、何でも必死に取り組んでみることで、
得られると思っています。
そこには好き嫌いは存在せず、選り好みしている場合でもないので、
目の前にある事を時間効率と生産性を圧倒的に高めて取り組む事が、
物凄い大事だと言えます。
なので、私も今、チャンスがあれば飛び付く事を行なっており、
参加しているコミュニティでも手を挙げてみる、
自らとしても積極的に発信をしてみる、
朝活など、イベントも開いてみるなどを実行しています。
それは、地道な活動かもしれませんが、
会社員としてほぼ社会人生活を歩んできた自分としては、
大きな変化の時で、今やらなければ取り返せない事だと考えています。
セルフブランディングと言えば、薄っぺらい言葉のように聞こえますが、
正道を貫いた地道な活動には成果は必ず付いてくると私は信じているので、
自分のバックグラウンドとcanを繋げて、未来への投資をすべきだと
私は現在、自分に判断を下しています。
では、あなたが「2つ以上の人生」を歩める時、
あなたは何がしたいですか?その為に今すべき事は何ですか?