読書感想「パックン式お金の育て方」
今回は私自身も気になった「お金」について、お金についてはYoutube大学で学びつつあるが、私もそこまで借金、するほどは使っていないがただちょっと使い方に関してはよくなかったな、という率直な思い出。
今回パックンのテーマに関して、やっぱり世の中のお金の定義がもっともになっている節約→収入増→投資、というのがやっぱりやっていかなければいけないのだな、と思った。 もちろん私自身もそこまで身の丈に合った贅沢であったし、むしろ使って経済良くしよう!と思っていたので(そんなに持ってないくせに)つい使っていたところもあった。 ただ今後の人生、楽しいのは一時だし、最近の私のお金の定義に関しては消えるものより消えないもの(形に残る本、ものなど)に使っていきたいな、というところがあるので私自身の節約を見直す本になった。 そして投資、私自身よくわからないところもあるし、そこまで資金がないので、まずはできるアクティブインカムを増やすところ、といっても働いてお金が増やせるなら苦労しないし一日会社にいるのも嫌なので、ちょっとでも楽になる働き方、(そもそも働く、は傍が楽になるのがコンセプトだと思ってるので)を考えていかなければいけないな、と思った。 そして不労所得、そういうものも手が出せたらいいなと思うが、一時的で一気にお金が設ける、なんていう話(私もつい手を出してしまうところがあったけど)には手を出さず、長くじっくりお金が手に入る方法、投資、もっともっと学んでいけたらいいなと思った。 さしあたりパックンの本をきっかけに様々なお金に関することを学んでいくところからやっていくのがいいのかな、なんて思った。
パックンの方式、というよりは自分語りになってしまった。(笑) ただ世のお金に関する本はきっとこのテーマに尽きると思うので、むしろパックンの本は個人的にとっつきやすかったな、というのが率直な感想であった。 皆さんもお金って怖い、と思うよりまずはパックンの本から手を付けだしてお金に対する怖さをなくしていっていただき、是非お金と付き合っていってほしいなと思う。(私も今日から日々の財布・貯金の消費、気を付けていきたいと思った。)