
『九十九神示』全文掲載 【我の巻】③
2024年5月出版『九十九神示』の全文を各章ごとに掲載しています。
今回は、「我の巻」後編を掲載します。
身魂磨きがいよいよ済めば、晴れてこの方とご対面じゃ。
この方、最も高きそなた、最も高き自分のことでもありますぞ。
そなたが真心と相成れば、宇宙の元つ大神がしばしそなたの守護神殿に懸りて、そなた守護して、うれしたのしの日々となるぞ。
神から御用任せるぞ。御役山ほどあるぞ。
楽しみ、喜び、抱え切れんのう。
この方、そなたとの再会を楽しみに待っておるのじゃから、大神懸るには懸れるだけの器となりてくだされよ。
難しく考えなさるなよ。自分、卑下するでないぞ。
この方、神懸ること出来る縁ある者にしか伝えておらんのぞ。
日々、自分の念い観察しなされ。
負の念、自分でも気付かず発しておることあるぞ。
善悪、優劣、正誤、損得、苦楽の判断あたりまえの世となり、己の何が悪いのか、己の何を掃除するのかもわからなくなっておる者大勢じゃ。
それがそなたらのそもそもの因縁であるのじゃぞ。
己、よくよく審神なされよ。
心の一挙一動、見張ってくだされよ。
怒り、悲しみ、出て来たら手放せよ。
寂しさ、妬み、出て来たら手放せよ。
不安恐怖、不足不満、出て来たら手放せよ。
それらの念がそなたを苦めて来たのであろうに。
他人や外の事象ではなく、皆々己の念に苦しめられて来たのであるぞ。
己で己の首締め、苦しい苦しいともがいて来たのであるぞ。
悪の世の道理に囚われ、他に怒り持つ心、他に悲しみ持つ心、他に寂しさ、妬み、不安恐怖、不足不満持つそなたの心が、苦しみの世を映して来たのじゃ。
皆々幸せになりたい、楽になりたいと申しておるではないか。
己苦しめるもの、何者であるか突き止めなされ。解き明かせよ。
己苦しめるもの、いらんものであろうに。
いらんものは、何もかも手放しなされよ。
負の念に呑まれるでないぞ。
感情に任せ、衝動的に動くでないぞ。
心の内をよく観察し、負の念掴んで手放すのじゃ。
己の中の闇に、光をあてるのじゃ。
己の中の悪を抱き参らせ、改心させるのじゃ。
悪の神に魅入られた心を、真の神の心に改神するのぞ。
負の力を正の力に変換し、増幅させるのぞ。
捉え方を変えるのじゃ。思い込みを捨てるのじゃ。
悪しき視点を、善き視点にひっくり返すのぞ。
理屈、言い訳申すは自我の声ぞ。
低き自分、他の霊人の声ぞ。
理屈は悪じゃと申して来たであろう。
どんな理屈も捏ねくり回せば成り立つのぞ。
理屈捏ね、どれほど己正当化しようとも、負の念は負の念ぞ。
相手を批判し、否定し、正そうとする心からは、戦と自己満足しか生まれんのじゃ。
暗き自分、明るき自分に変えなされ。
明るき自分、もっと明るく光らせなされ。
自分光らせるほど、眩さで境が見えなくなりますぞ。
皆々自分であること、他者などないこと、だんだんとわかって参りますぞ。
『九十九神示』は以下ページにて販売中です。
(*書籍版はnote 掲載版より細かにルビを振っており、紙サイズ、文字サイズ共に大きく読みやすくなっています)
https://nayutabooks.base.shop/items/85482695
いいなと思ったら応援しよう!
