見出し画像

『九十九神示』全文掲載 【神の巻】③

2024年5月出版『九十九神示つくもしんじ』の全文を各章ごとに掲載しています。


今回は、「神の巻」後編を掲載します。





ここが最後の正念場じゃ。
いつまでもおのれの生活、おのれの仕事、おのれの家族の日常事にちじょうごとばかりに囚われ、御魂みたまの望み忘れておってはならんぞ。
御魂みたまの望みに務めてこそ、生活にも仕事にも家族にも、まことの良き道がひらけて行くのじゃ。
このふみ読みてそうかそうかと思えども、三日も経てば元の木阿弥もくあみとなるのがそなたらの深き因縁いんねんであるから、此度こたびばかりはもう後がないのであるから、何度も何度も読み返し、はらに落としてくだされよ。


日常事にちじょうごとも大事であるなれど、てんぎょう、地のぎょうどちらも大切であるなれど、霊主体従れいしゅたいじゅう霊生身ひふみの道理忘れてはならんぞ。
神が中心、たましいが中心の生活こそが本道ほんどうぞ。
皆々すべては見えぬもの先にありて、見える世界に映し出されておるのじゃ。
今の世は体主霊従たいしゅれいじゅう、逆さまの世の末路まつろであるぞ。
考え方も生き方も、何もかもが逆さま、あべこべとなりて、肉体ばかり、物理ばかり、現世利益げんせりやく日常事にちじょうごとばかりの世になり果てておるのぞ。
それを根本から改め、身魂みたま天地てんちひっくり返さねば、まことの仕事、まこと御用ごようは出来んのぞ。
そなたのちから二分にぶ三分さんぶしか出せず終わることとなりますぞ。


今日この時から、おのれの神、問い正しなされよ。
神とは生きとし生けるすべてのものぞ。
すべてをかすことわり、巡り、働きであるぞ。
すべてのお人、すべての生き物、すべての物、事象じしょう、拝んでみなされ。
誰も彼も好きになれとは申しておらんぞ。
人格者になれ、聖人君子せいじんくんしになれと申しておるのではないぞ。
すべてのお人を認め、すべての存在、出来事を認め、一つ一つの個性、働きを尊びなされということじゃ。
出来ることからで良いぞ。


良いことがある時ばかり感謝致し、悪いことがあれば不貞腐ふてくされ、神の天罰てんばつじゃ、難儀なんぎな運命じゃと申すお考え、金輪際こんりんざい捨ててくだされよ。
神はばつなど与えんぞ。裁くことも致さぬぞ。
それもこれも三千年、悪の宗教がき散らした取り違えの神、いつわりの神の姿でありますぞ。
すべては一人一人の身魂みたま因果いんがであるのじゃ。
おのれ因果いんがの分だけ苦しみ、掃除致しておるのぞ。
それもこれも皆、そなたが自分自身で決めておること。
肉体のそなたと、そなたの上におるれいのそなたと、神々様、守護霊様方が働き合い、相談なさって決めておることじゃ。
神々と申される方々は、初めから最後までそなたらが少しでも楽になれるよう、少しでもまことの幸せ、まことの喜びに気付くこと出来るよう、見守り、お力添ちからぞえくださるばかりの存在でありますぞ。
そなたがどれほど神を無下むげに致そうと、不足不満を申そうと、大事に大事に守護致し、可愛かわい可愛かわいいと抱き締め続けてくださっておる方々であるのぞ。
その深き深き親心おやごころに気付いてくだされよ。


神は白髭しらひげたくわえたただ一人のおきなではないぞ。
一神教はいつわりであるぞ。
多神たしん汎神はんしん、ゆえの一神いっしんまことであるぞ。
すべてが神であり、ゆえに神などないのぞ。
このほう申しておる「神」とは、便宜べんぎであり方便ほうべんであるぞ。
そなたら申す神を神と申すならば、それは高きれいであり、霊団れいだんであり、意識体であるぞ。
なたらから見れば神のような・・・・・存在、神のような・・・・・働きが、それぞれの次元、境域きょういきに無数にあるだけであるぞ。
神の上にも神があり限りなく、神の下にも神があり限りない。
宇宙天地あめつち構う元つ神とて、一柱ひとはしらではないのであるぞ。
元なる神とて日々学び、修行し、進化しておる意識体であるのじゃ。


そなた自身も神であるのぞ。
自分拝み、大事に致してくだされよ。
慢心することではないぞ。
じゃと申して、自分卑下すること、自己嫌悪すること、劣等感、無価値感は、神を否定することであるぞ。
宇宙を卑下し、嫌悪し、無価値だと認定することであるぞ。
この道理、おわかりくだされよ。
そなたたちが今生こんじょう生きる上で、最も大切なことであるぞ。
皆々、神となりてくだされよ。
おのれ神であること、一日も早う思い出してくだされ。



『九十九神示』は以下ページにて販売中です。
(*書籍版はnote 掲載版より細かにルビを振っており、紙サイズ、文字サイズ共に大きく読みやすくなっています)
https://nayutabooks.base.shop/items/85482695

いいなと思ったら応援しよう!

那由多書店
いただいたチップは本の制作費や書店の運営費として大切に使わせていただきます。