見出し画像

『九十九神示』全文掲載 【祭の巻】④

2024年5月出版『九十九神示つくもしんじ』の全文を各章ごとに掲載しています。


今回は、「まつりの巻」④を掲載します。





此度こたびの歴史におけるはじめの受肉じゅにくは二回ぞ。
最初はスメラの民、次はユツタ(元なるユダヤ)の民、どちらもやまとの御魂みたまを持った元なる民であったが、それぞれにつきてん真釣まつりと魔釣まつりの表裏おもてうら御役目おやくめがあったのぞ。
十二支族しぞくとは日の本を出たユツタの民の末裔まつえいのことじゃ。
そこに後からやって来た星々の民がまじわり、夜の巡りの中で人民の意識は眠って行った。
悪に厳しき元の親神おやがみをうっとうしく思い始めた人民は、神を丑寅うしとら(東北)の方角に追いやり、むべき鬼門きもんと致した。これがうしとら金神こんじんなる由来ゆらいぞ。
うしとら表鬼門おもてきもんひつじさる裏鬼門うらきもん、日の本の外と内とにそれぞれあり、世界におけるうしとらとは海の結界けっかいに囲まれし日本列島そのものであり、ひつじさるはイスラエルぞ。
うしとらに封じられしは厳霊いづのみたま(男神)、ひつじさるに封じられしは瑞霊みずのみたま(女神)であるぞ。
かようにしてそなたらはまことの神を恐ろしいおにじゃ、たたり神じゃと申して遠ざけ、悪神あくがみまつった人間中心の世界をつくって参ったのじゃ。
これが今今いまいまのそなたらに繋がっておる歴史の始まりであるぞ。


人間の歴史は一つではないぞ。
人の借金、国の借金あれば、時代時代の借金もあるのぞ。
銀河星々にも巡りあると申しておろう。
文明もまた死に変わり生き変わり致して、過去六度の世の開闢かいびゃくを経て、此度こたびの最後のみそぎの時を迎えておるのじゃ。
過去の文明で信仰されておった太陽神たいようしんとは皆、天照あまてらす様のことぞ。
されど、天照あまてらす様とは今の人民が思うておるより大き大き神様であるのぞ。
伊邪那岐大神いざなきのおおかみ伊邪那美大神いざなみのおおかみ御二神ごにしんにて生みたまいし大神おおかみ、親より大き親神おやがみ様であられますぞ。
此度こたびの歴史の岩戸閉め、五回あったと申してあるぞ。
過去の岩戸開きは、だました神と申してあろう。
ゆえににせの神、嘘の神名しんめいまことわからぬ隠蔽いんぺいの神話となりておったのぞ。
此度こたびの最後の最後の岩戸開きは、まこと天照あまてらす様の大稜威おおみいづ輝く世となるのであるから、嘘偽うそいつわりは通らんぞ。
何もかもあばかれ明かされ、み切り渡るまこと御代みよとなるのじゃ。


伊邪那岐大神いざなきのおおかみ御一柱おひとはしらでお生みなされた神々は別の神、片端かたわの神ぞ。
大宇宙の根源にしてすべての神の帰一きいつせるを天之御中主大神あめのみなかぬしのおおかみと申し、伊邪那岐大神いざなきのおおかみ伊邪那美大神いざなみのおおかみ御二柱おふたはしらよりれし貴神きしんとは、此度こたびの大き神仕組かみしくみを元より構うまこと天照あまてらす様とこのほうであり、智慧の火の神と、知恵の火の神ぞ。
愛の神とがくの神。の神と意思いしの神。
元なる火(霊)の神、水(身)の神であるぞ。
その祖神そじん高皇産霊大神たかみむすひのおおかみ神皇産霊大神かみむすひのおおかみと申し、神漏岐命かむろきのみこと神漏美命かみろみのみこと天照国照大神あまてるくにてるおおかみ豊宇氣大神とようけのおおかみとも申すぞ。
てんの神、の神でもあり、いんの神、ようの神、日の神、月の神でもあり、はたまたの神、の神とも申されるぞ。


陰陽いんようと申しても、人民の思う陰陽いんようではないぞ。
そなたらの申す陰陽いんようは、取り違えの陰陽いんようして、逆さまの陰陽いんようでありたのぞ。
まこと陰陽いんようとは、暗い明るいのことではないぞ。
縦なる火と、横なる水の働きのことを申すのじゃ。
うらおもてであり、とも申されるぞ。
うらで支える火(霊)の働きをまこといんと申し、おもてで現す水(身)の働きをまことようと申すぞ。
ゆえにそなたらが長らくてんと申して来たのは、そのじついん御役目おやくめであり、と申して来たのがよう御役目おやくめのことであるのぞ。
陰陽いんようとは申せど、陽陰よういんとは申さぬであろうがな。
陰主陽従いんしゅようじゅうまことが、陽主陰従ようしゅいんじゅうとなりておったのぞ。
働きのまこと陰主陽従いんしゅようじゅう、性質のまこと陽主陰従ようしゅいんじゅうであるぞ。


男神おがみ女神めがみと申しても、人民の申す男と女でもなく、男なればよう、女なればいんでもないぞ。
神に性別ないことわかるであろうに。
何事なにごとも組み組みて成りておると申しておろうに。
男のたまは女、女のたまは男と申して来たのもそのことであるぞ。
天照あまてらす様は男神おがみじゃと申して囚われておる者たち、悪に魅入みいられておることに気付けよ。
闇にち、封印されしはの道であるぞ。まことようであるぞ。
男は性質こそようなれど働きはいん、女は性質こそいんなれど働きはようであるから、此度こたびの立替えでてんの守護は元なるいんうら)に収まり、の守護は元なるようおもて)に収まるゆえに、男がうら、女がおもて正位せいいの世となるのであるぞ。


日の御代みよから月の御代みよと申して来たのはそのことぞ。
大き目で見ればまことの日の御代みよ日月ひつき一如いちにょ御代みよとなるのぞ。
そうしてまことの火と水、まこと陰陽いんようまことの男性性と女性性を組み組み直して一つに結び、元なるはじめの御代みよにお戻し致すのじゃ。
何故なにゆえ男が生命いのちたねを植え、女が産みあらわたもうか、これでよくわかりたであろうに。
取り違えの夫婦めおとの道を正すのであるから、ミロクの神のお示しは女であるぞ。女神めがみであるぞ。
女が喜ぶと書いてうれしうれし(嬉し嬉し)であろうがな。
このこと、よく心得て国造くにづくり致してくだされよ。


日月ひつき一如いちにょとは、さらに申せば日月地ひつきち一如いちにょぞ。神幽現しんゆうげんぞ。
3がもといと申しておるのは、火水ひみず二元にげんの和合の3であり、それを取り持つ三位さんみの働きのことであるぞ。「おう」であるぞ。
そなたらの身体からだで申せば、こころくちぎょう三事みことのことぞ。
三事みことそろえて「みこと」(神の御子みこ)となるのぞ。
口ばかりではならん、思うのみでもならん、生き方に致せと申すはそのことぞ。


この立替え立直しに関わっておられる大神おおがみ様、「大日月地大神おおひつくおおかみ」としてあつまつりてくだされよ。
大宇宙の元の元なる大霊団おおれいだんのことぞ。
大日月地大神おおひつくおおかみ様、はらいたまえ浄めたまえ、守りたまえ導きたまえ」と日毎ひごとりてくだされよ。
大神おおがみが守護致し、そこいらのちょろこい邪霊じゃれいは手出し出来なくなりますぞ。
昼の神も夜の神も、大切な大切な御役目おやくめであるのぞ。
夜の神が悪ではないのぞ。
月読大神つくよみのおおかみ様もこのほうの中におられる神、ひそやかにひそやかにそなたらお見守りくださるとうと御神おんかみ様であるぞ。
これから元のお働きなさるのぞ。
つきと、共々大事にまつり合わせて日々拝んでくだされよ。


唯物ゆいぶつ主義の極まりて、節分せつぶんり豆に花咲く時きたる。
世は丑寅うしとらこく過ぎて、白雪しらゆきのごとき八九十はくと(白兎)跳ねれば、御代みよのはじめの朝焼あさやけをたつ立ちて知らすなり。
たつてんのぼりてけて、生まれ巡りて神代かみよへと帰るなり。
大神おおかみのいよよ出座しゅつざの晴れ舞台。
六甲ろっこうおろしに白山しらやまおろし、起きよ起きよと五六七みろくを告げる春一番。


いろはにほへとちりぬるを。
と元の一つに治まりて、まことのキミが相成あいなった。
と元の一つに治まりて、まこと火水かみ素型すがた(姿)と相成あいなった。
あめなるつるくになるかめと一つにべり、二二ふじ(九)の花いちと咲かしてとり(十理)となり、御霊みたま旅路たびじ果てなむ時となる。
梅は先駆さきがけ、もも成る御代みよ桃源郷とうげんきょう
皆々うれしたのしとなり、元つ祖神おやがみ御胸みむねいだかれる。


令和とは霊和れいわなり。れいとなりてして治まるまこと神代かみよ
三千世界の大政奉還たいせいほうかん、ここに相成あいなれば、大調和だいちょうわ大大調和だいだいちょうわ大弥栄おおいやさか大大おおおお弥栄いやさか大歓喜だいかんき大大歓喜だいだいかんきと成り成りてむことなし。


千早振ちはやぶるひふみの神のづる無有むうはじめに立てる人神ひとかみ
あめ日月ひつきの神、人民皆々に感謝申したてまつる。
現神代うつしかみよ日月ひつきの神々、千代ちよ八千代やちよ弥栄いやさかえまさむ。



『九十九神示』は以下ページにて販売中です。
(*書籍版はnote 掲載版より細かにルビを振っており、紙サイズ、文字サイズ共に大きく読みやすくなっています)
https://nayutabooks.base.shop/items/85482695

いいなと思ったら応援しよう!

那由多書店
いただいたチップは本の制作費や書店の運営費として大切に使わせていただきます。