![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6471049/rectangle_large_a9d5aa9f59d1be0ba3603c49c5e4ba60.jpg?width=1200)
④ゲシュタルト崩壊!?~そもそも拍子とは?
こんにちは、こんばんわ、ユートピア!
変拍子の使徒、キーカです!
拍子、拍子と
ゲシュタルト崩壊してきた方。
ここでいったん整理の時間といたしましょう。
拍子という言葉の意味ですが
カウントの周期を指しています
4拍子ならば4で1周期
5拍子なら5数えて1周期
23拍子なら23数えて1周期です
拍子が違うだけのアレンジを聴いてみると
実感できるかなと思います
ラヴァ—ズコンチェルト
この曲は4拍子ですよね。この曲、原曲がございまして、もともとは3拍子だったのです。聞いてみましょう!
メヌエット
この2曲のリズムの違いが説明できたのなら、
あなたの頭には拍子というものがしっかり入っています!
さて、ここで注意していただきたいのは
リズムのテクニックと変拍子を分けて
捉えてほしいということです
これから、様々な変化をもった曲たちと
遊んでいくことになりますが
単純にカウントの周期が変化したかどうか
それが転拍子の判定基準です。
普通じゃないなと感じた周期が変拍子
な訳です。
それゆえに、変だけど冷静に数えるとそうでもない
といったダマシ技があります
例えば
この曲は
符点8分音符 ×4 + 4分音符 ×1
というリズムになります。不思議なリズムですが、4拍子ですね。
このように普通の拍子を分割して、緊張感のあるリズムパターンを構築することもあります。
もっと変なリズム聞きたいですか??
さあ次へ行きましょう!!>>NEXT STAGE