変態音楽理論アカデミー YutopiaParty

変態音楽家がさらに変態になるための場所 今宵も、変拍子兄さんが摩訶不思議な音楽論を講義します 最近は微分音研究が盛んですね →https://twitter.com/OrangeTheKeyqa

変態音楽理論アカデミー YutopiaParty

変態音楽家がさらに変態になるための場所 今宵も、変拍子兄さんが摩訶不思議な音楽論を講義します 最近は微分音研究が盛んですね →https://twitter.com/OrangeTheKeyqa

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

好きな平均律を探そう!【044】

こんにちは、こんばんわ、ユートピア! 変拍子兄さんです! 今日は、平均律ってたくさんあるけどどれを選べばいいの? というお話です。 結論から言うと、とりあえず31平均律だーー! と言いたくなってしまいますが、 それはさておき、自分の好みの雰囲気を探し出そうというものです。 この話を理解すれば、12平均律で下書きを作って、 好きな平均律に乗り換えることが容易にできるようになりますし N平均律、あ~こんな系だろうな~といった予測もつきやすくなります。 さて、今回のお話は通

    • Pianoteq研究レポート(Voicing/Design)

      こんにちは、こんばんわ、ユートピア! 変拍子兄さんです。 最近ピアノ曲を作ってみようと思ってましてPianoteqのピアノ音源を購入しました。 ただ、 分かったことを備忘録として残しておこうかと思います。 Pianoteqにはパラメータが膨大にあるので一日でどうにかできるような量ではないのですが、 今回の研究ではVoicingとDesignのパラメータを見ておくことにしておきます。Tuningは得意分野ですのでパスとしましょう。 こいつらを開けてみますと、このようになり

      • 53平均律で作曲するには?【045】

        こんにちは、こんばんは、ユートピア! 変拍子兄さんです。 今回は、53平均律 というクソデカ音律で作曲するには どんなことを頭に入れておけばいいのか?っていう話をします。 この音律は中級者~上級者向けの微分音です。 ポイントは ①鍵盤の段ごとの役割 ②純正化 ③トネッツの活用 以上の3つです! それでは、解説していきましょう! ◆53平均律の音律の特徴 まず53平均律の特徴は3倍音と5倍音の正確さです。 これだけ巨大な音律を扱うのであれば、この特性は活かしたいものです。

        • 41平均律で作曲してみる【微分音雑記003】

          こんにちは、こんばんわ、ユートピア! 変拍子兄さんです。 最近、41平均律で作曲をしてみたので、備忘録を残しておこうかと思います。 ◆なぜ、41平均律をつかうのか?最近、ピアノメインの曲を作ってみようと思い立ちました。 その曲は、10代のころに作った曲で、ピアノ弾き語りの曲で、 使用する和音が基本的に「sus2」でできています。 アンサンブルで楽したいなら12平均律、ブルーノートを使いたいなら31平均律と考えていましたが、今回の状況は…? ピアノメインなら音律を変えて

        • 固定された記事

        好きな平均律を探そう!【044】

        マガジン

        • Xenハーモニックマガジン-微分音探求シリーズ
          44本
        • 連符マガジン
          0本
        • 変拍子兄さんの変拍子マガジン
          9本
        • 【誰得】自曲解説シリーズ
          11本

        記事

          連符入門!連符の世界を見渡そう!

          こんにちは、こんばんわ、ユートピア! 変拍子兄さんです! 変拍子と双璧を成すリズムの世界「連符」 本日からは、この連符シリーズを始めていこうと思います。 この1,2年ほど変拍子、微分音に加えて連符に関するテクニックを蓄え、 自然に連符を扱う方法を探求してきました。 今回はその導入として、連符というのにはどんなものがあるのか? 連符の知られざる世界に突入していこうかと思います! Lv0 イーブンまずは、連符ではない通常の音符について復習していきましょう! それは「2分割」

          連符入門!連符の世界を見渡そう!

          31平均律序論の構想【微分音雑記001】

          こんにちは、こんばんわ、ユートピア! 変拍子兄さんのお時間です。 微分音雑記という、簡素に仕上げるシリーズを始めます。 僕のクセとして、図やサムネをキッチリ作ってから記事を公開するという完璧主義的なスタイルでしたが、完成度80%で止まってしまう記事も多く アウトプットも滞ってました。 今回このシリーズは、Twitterに書くにはちょっと長いが、まだまとまってない段階の微分音ネタを書いていきます。 基本的にリライトせず、ある程度まとまったら、Xenハーモニックマガジンに格上

          31平均律序論の構想【微分音雑記001】

          拍子デザインの世界へ!リズムの音楽理論①

          こんにちは、こんばんわ、ユートピア! 変拍子兄さんのお時間です! 本日は気分的に、リズムの話をしてみようと思ったので 僕の提唱するリズム論を語っていきましょう 構成としては、このような7章構成となっています。 各項目3000字程度で語っていきます <リズム概論> ①変拍子・サブメーター ②シンコペーション ③ビート・サブディビジョン ④連符・ポリリズム ⑤テンポ・メトリックモジュレーション(転速) ⑥Xenリズム ⑦グルーヴ §1 変拍子・サブメーター ・拍子の2つの意

          拍子デザインの世界へ!リズムの音楽理論①

          メジャースケールは2つあったッ!22平均律スケール編【043】

          こんにちは、こんばんわ、ユートピア! 変拍子兄さんのお時間です! 前回の22平均律の話に引き続き、 本日は、スケールの話にすすんでいこうかと思います ◆22平均律のスケールテーブル スケールを分析するためにこのようなフォーマットを用意しました。 1マス1Step横に広がり、スケールに該当する音がグリッドの中に出現します 22平均律だとそこまで横に広がらないので、スケールの比較用として 活用していきます 22平均律ではε、Λ、βなど音名として見慣れないやつを多用します

          メジャースケールは2つあったッ!22平均律スケール編【043】

          22平均律入門-ネーミング編-【042】

          こんにちは、こんばんわ、ユートピア! 変拍子兄さんのお時間です! 今年の4月ごろに53平均律の曲を作りまして、そこから早3か月。 その頃とは、季節も大分変わってきたし、新しい平均律に挑戦しつつ 習作として新しく曲を作ろうかと思った今日この頃です。 ということで、変拍子兄さんが次に開拓を試みる平均律は 「22平均律」 興味を持ったきっかけをさらっといいますと… SevishニキのGleamだったり Erv Wilson著の微分音の外国書籍を買ってみたら 22音音律につい

          22平均律入門-ネーミング編-【042】

          訂正記事、ヘルムホルツエリスノーテーション

          こんにちは、こんばんわ、ユートピア 変拍子兄さんのお時間です。 微分音関連の記事で、大きく誤解している記事を見つけましたので 今回はそこにメスを入れていこうかと。 https://note.com/rue_tengi/n/n7c5cafada3fe 倍音に関して扱いたいため、ヘルムホルツエリスノーテーションについて解説している記事なのですが、前提から誤解している節が散見されます。 僕も微分音の楽しさを広げたい身なので、揚げ足取りのようなことはしません。ただ、根底から認

          訂正記事、ヘルムホルツエリスノーテーション

          ヘルエリノーテーション入門編!【041】

          こんにちは、こんばんわ、ユートピア! 変拍子兄さんの時間です。 本日は、微分音始めたての方向けに ヘルムホルツエリスノーテーションという シャープ・フラットよりも細かい記号について語っていきます 以前も紹介した記号ですが、数学チックな話を抜きにして! そもそも今まで12平均律という形で音程を簡略化してとらえてきました。 これに対して微分音というのは、さらに細かく見ていこうとするスタイルですので 12平均律よりは、難易度があがってしまうのは、仕方のないことです。 ですが、

          ヘルエリノーテーション入門編!【041】

          変拍子ラボ、魔のDTMコミュニティ

          こんにちは、こんばんわ、ユートピア! 変拍子兄さんです! 今日は、僕が運営している、Discordコミュニティについて 語っていこうかと。 ◆変拍子ラボとは「変拍子ラボ」とは、DTMerの交流&研究コミュニティ です …と言ってしまいましたが。 微分音を含む高度な音楽探求を行う超上級者向けのコミュニティです 名前の指す通り、変拍子を用いた作曲を得意とする方が 非常に多いコミュニティなんですが、 変拍子は基礎教養的な扱いになっています そのため、曲を作ったことがないと

          変拍子ラボ、魔のDTMコミュニティ

          第1形態、スパルタンセット!サジタルノーテーションその④【040】

          こんにちは、こんばんわ、ユートピア! 変拍子兄さんのお時間です。 今日も魔界の言語について、素養を深めていきましょう。 今回の記事では、 サジタルの第1形態「スパルタンセット」に踏み込んでいきます 今後のサジタル攻略も見据えて、基礎的な話から詰めていきますので かなり、遠回りな記事になってます 1.サジタルノーテーションのサブセット6段階サジタルノーテーションは、入れ子構造になっていまして、 全部で6段階の構成になっています。 時々、何とかセットという話はしていたのです

          第1形態、スパルタンセット!サジタルノーテーションその④【040】

          読める!読めるぞ!サジタルノーテーションその③【039】

          こんにちは、こんばんわ、ユートピア! 変拍子兄さんのお時間です。 前回に引き続き、謎の文字を解読する時間がやってまいりました 前回までは、「この記号イカしてるだろ?」という おしゃれ感覚の延長で、サジタルノーテーションというものをお伝えしてきました。 今回はそれを一言で読むという さらなる、カオスに挑んでいきましょう! ちなみに今回も、記号の意味についてはまだ触れません。 1.サジタルノーテーションが開く新たな地平 サジタルノーテーションは非常に使いづらい微分

          読める!読めるぞ!サジタルノーテーションその③【039】

          理解!分解!再構築!サジタルノーテーションその②【038】

          こんにちは、こんばんわ、ユートピア! 変拍子兄さんのお時間です! そもそもこのようなPCで書けない記号を学ぶことに何の意味があるのか 一応、何かしらをインストールすれば書けるようになるそうですが 環境も限られるので、全くオススメできないです。 そんな机上の空論を今回もやっていきましょう さて、 前回に引き続き、魔境の言語サジタルノーテーションを解体していきますよ。 今回は記号の意味には踏み込まず、記号を分解して 構成要素について明らかにしていきます。 そのため、今回の

          理解!分解!再構築!サジタルノーテーションその②【038】

          微分音の魔境!サジタルノーテーションその①【037】

          こんにちは、こんばんわ、ユートピア! 変拍子兄さんのお時間です 以前、こういう記事を書きまして、 ラスボスとしてあらわれた、謎の象形文字を覚えていますでしょうか?? 謎ですね…まったく意味が解りませんね 微分音の音程を記号として書くのなら、 先ほど記事にあげた情報でも、十分だと思います。 記号のボキャブラリを増やすことよりも、実際に体感したり、作曲するほうがはるかに重要ですから ぶっちゃけ、今回の記事は知らなくてもいい類の話です 僕も使う予定はありません。 後悔するこ

          微分音の魔境!サジタルノーテーションその①【037】