学校の垂れ幕から見えてくるもの
2022年冬季オリンピックが北京で開催されている。
具体的にどの種目のどの選手とは書かないが、中1長女の中学校の先輩に冬季オリンピアンにいる。雪は滅多に降らない関東郊外に住んでいながら雪のスポーツ(つまり氷上ではない)の世界的な選手になるって、しかも10位以内。すごいことだと思う。しかも中学在学中から活躍していたようだ。
が・・・
彼の在学していた年を考えればいくら公立とはいえ今もいる先生もいるだろうに、フィギュアの鍵山選手のように中学校や高校の担任先生がテレビに出ることもなく、この選手の名前が校舎に垂れ幕がかかるということもなく、学校便りで『本校先輩が活躍してます!』と謳われることもなく、長女に聞いても知らなかったらしい。学校で話題になっていない?
もしかして。と疑っていることがあって・・・
前述したようにここは雪が降らない、そんなところで当然ながらこの選手が活躍しているスポーツでは学校内に
部活がない。
部活に関連しなければ、学校として名前が出なければ、学校は全くの無関心なのだろうか。冬のスポーツである以上もしかしたら特に冬場などお休みが多かったかもしれない。が、でも。。。
部活は何のためにあるのだろう?
中1長女は学校の部活には所属していない。長女の公立中では入部すると部活優先を強制されるので小学校から続けている合唱団の活動と部活との両立が厳しかったというのが最大の理由である。プラスして原則全員強制入部じゃないというのもある。だからこそ緩部が少なく長女の合唱団やサッカーや野球のクラブチームに属している子は軒並み帰宅部になる。入学した学校には合唱部がなかったがそれが理由になるほど合唱にこだわったわけでもなく、帰宅部になりたかったわけでもない。彼女がやりたかった部活は校外活動との両立を容認してくれず入部を諦めたからである。
おそらくであるが、オリンピアンも帰宅部だったと推測できる。長女とはレベル違いに学校の部活やってる暇なんかないだろう。憶測だけど、学校は、担任は、オリンピアンを本気で応援し学校の本来の役割である勉強面サポートし生徒たちに理解させることもなく「あんまり学校こない、部活に所属もしてない生徒」くらいの認識だったんじゃないか。でなければ今ごろ意気揚々とワイドショーに担任が出ていてもおかしくないから。
有名人に多い『○○(名前)の学校はどこ??』というサイトがたくさんあるが、その選手の名前を検索するとちゃんと長女の学校が掲載されている。その中でも閲覧されることが多いであろうウィキペディアのその選手のページにも載っている、載っているのでわかったがウィキペディア内に学校のページはない。(小学校はある)あまり検索されることもないということなんだろうなあ。一部の人には『某部では有名な〇〇先生がいる』という話はあっても、一般的には検索されることもない、それほど卒業後プロになるほど活躍する選手を輩出するわけでもない、ということではないか・・。そして、そんな『学校はどこ』サイトの中には長女の学校の評判を「数年前まではいじめが横行していたが現在は部活が盛んなようだ」とご丁寧に紹介されていた・・・。いや、本当その通りである。
長女の中学校は10年くらいまではかなり荒れていたらしい。そういう状況の学校を立て直す手っ取り早い方法の1つが学力を上げることよりもまず部活を活発にすること、さらに某運動系の部活ではその種目では有名な先生が赴任したこともあり市外からも越境するという繁盛ぶりに学校は学力を上げることよりも部活を活発することに注力している。学校としては生徒のための部活といより学校のための部活というスタンスなのだというのは、入るまではわからなかったことだ。
だから部活に入っていなかったオリンピアンより、一部の人のみ関心があるであろう中学の部活の垂れ幕の方が大事なのかもしれない。通りすがりの人がふと目に留まるのは「〇部 全国大会入賞!」より「本校卒業生○○北京オリンピック入賞!」だと思うのだが。失礼千万を承知でいってしまうと垂れ幕は学校と一部の保護者の自己満足だと思っている。とはいっても、長女の学校は幹線道路からも商店街からも離れた本当に辺鄙な場所にあり、周辺に住んでいる人以外通りすがるということはないので目にする人も少ないのだけれど。それでいうと、近所にめっちゃ垂れ幕だらけの県立高校がある。よほど「うちは荒れていませんよ、こんなに部活で活躍していますよ」と自慢したいのだろうなあ・・・と思うが、その学校は幹線道路から少し奥まった場所にあり幹線道路から学校は見えても、ちょうどそのあたりは信号もなくカーブもないのでほとんどの車が「学校らしい建物がある」くらいの認識で垂れ幕の文字を読む間もなくスピード上げて通り過ぎていく。
次女の中学受験を考えるようになっていくつか学校見学も行ってなんとなく気づいたけれど、私立の学校ってあまり校舎や校門にブラブラ垂れ幕垂らさないね・・・。
先日、外出先で偏差値が結構高い県立高校の前を通ったらくだんの垂れ幕がかかっていた。おお、ここでもやっぱり垂れ幕あるんだなあと何となく目についてみてみたら、全国大会は全国大会でも『囲碁部』。さすが頭脳系である。
ちなみに長女の学校に頭脳系の部活は存在、しない。