実際説明会に行ってみて、良くないなと思った小学校
良くないなというよりは、うちの子には合わないなと思った小学校がいくつかあります。我が家の小学校選びの条件ははこちらです。
•できれば大学附属(早慶、GMARCHまで)か、小中高一貫校
・できれば共学
•宗教不問、立地不問
説明会には条件に合わない学校も含め、たくさん行きました。中でも下記の小学校がうちの子には合わないなと思いました。
綺麗ごとは書きたくないし、個人的意見で辛辣に書いています。見る人によっては、はらわた煮え繰り返る内容なので詳細は有料記事とさせていただきます。 ※①成城の一部記事のみ読めるようになっています。
①成城学園初等学校
②森村学園初等部
③東京都市大学付属小学校
④玉川学園小学部
まずは
①成城学園初等学校
こちらは大学附属小学校かつ、試験日(11/7〜11日)が他校と被らないので滑り止めとして確保しておきたく、説明会や個別相談会、庭園開放イベントなどほぼ全てに参加しました。
感想を箇条書きにすると、
a)教育方針が薄い:教育内容は親の課金力(塾や習い事など)に頼る印象。
b)子供たちが説明会で酷使されている:学校紹介イベントでの負担が目立つ。
c)給食がない理由:“お弁当を通して家族の愛情を感じてもらう”という説明がありましたが、共働き家庭やジェンダー平等の視点からは時代にそぐわない
d)先生方の成城愛:学校への偏愛が強すぎるため、客観性に欠ける印象。
e)モンスターペアレンツの噂:こちらをご覧ください(拡散希望と書いてありましたので載せさせていただきます。)説明会の感想とは違いますが、先生も大変そうです。
-----------------------------------------------
ab)説明会では校長先生の話、試験内容の説明、創立者・澤柳政太郎についての紹介が行われますが、全体的にあっさりとした印象です。特に自由な校風を誇らしげにアピールされます。
校庭で救急車を呼ぶくらいの怪我をしても、校庭を使用禁止にしなかったとか、
クラスデーというイベントではクラスごとに決めた自由な活動を行っているというエピソードなどが例に挙げられました。
そのクラスデーについて、拝見した写真がこちら。
自由な活動をする日とはいえ、内容は精査してほしいです。(DJか父兄かわかりませんが、DJが来てウェーイってそのノリがさむいな。と一気に引いてしまいました。)
でも、いいと思います。子供の個性を認める校風、楽しく自由な雰囲気が好きな方には素敵な学校なのです。
(しかし実際成城に上の子を通わせているママ友は「自由すぎてもう嫌」と。下の子は他校を受験するために、スパルタで有名なス○ングに通わせておられました。)
後は子供の演劇や歌、マット体操などの出し物が延々と続きます。
子供達は全く悪くないのでこんな事は言いたくないのですが、出し物のクオリティは他の小学校に比べて良くありません。
ひたすら大声で歌うだけ、ひたすらマットに前転(たまに側転)する20人の生徒を見せられるだけの出し物など。
最後に1〜6年生の全生徒がぞろぞろと講堂に集まり、歌を歌います。
ピアノ伴奏も卒業生のピアニスト兼保護者の方が弾いてくださっていました。
(これも成城らしいですね。)
子供達の歌は元気いっぱいで可愛いのですが、ただそれだけなんです。
(同じ週に、青山学院横浜英和小学校の説明会にて、聖歌隊のよく練習された澄んだ清らかな歌声を聞いていた為、なおさら違いを感じてしまいました。)
私は仕事の予定があったため、歌が終わってすぐ講堂から退出したのですが、そこで見たのは、歌が終わった瞬間に、全力疾走で下校する数百人の子供達の姿。蜘蛛の子を散らすように。
まるで仕事を終えたサラリーマンのように、みんなリュックサックを背負って一目散に帰宅するのです。つい3分前まで大合唱していた子供達が。(帰りの会とかないの?リュックは講堂のすぐ外に置いてたの?とか色々疑問が湧きました。)
この説明会は4~5月の毎週土曜、1日に2回に開催されるので、この後6回以上は歌わされることになります。
うちの子供も、もしここに入学することになったら毎年この説明会シーズンに、出し物の一つとして何度も何度も歌わされるのか。客寄せパンダのように歌を歌うために毎週土曜に登校するのか…….と悲しくなりました。
例えば早慶、青学、学習院、稲花の説明会には一切子供達は出てきません。
極端な例ですが、慶應幼稚舎や横浜初等部、稲花なんて、控え室で学校紹介DVDを見せられ、校舎の決められた順路を歩くだけ(しかも少し立ち止まると、止まらないように注意される方もいました。)というシンプルなものです。
子供達には勉学という本分があります。成城の小学生が歌を歌っている間に、早慶の小学生はせっせと勉強し、充実した課外活動に励みます。
さらに続きます。
(ご購入いただいた代金はWFP,ユニセフ,セーブザチルドレンジャパンへの寄付に使っています。10年ほど前から続けている毎月の寄付の証拠写真を添付いたします。)
続きます。
ここから先は
¥ 2,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?