マガジンのカバー画像

ボイストレーニングマガジン

25
ボイストレーニング関連の記事やボイトレ事情をお届け
運営しているクリエイター

#アンザッツ

発声学の名著  『うたうこと』  フレデリック・フースラー/イヴォンヌ・ロッド・マーリングについて

発声学の名著 『うたうこと』 フレデリック・フースラー/イヴォンヌ・ロッド・マーリングについて

このところ1ヶ月半ほど体調を崩して療養していまして、その間はスマホや本を読むくらいしかできなかったので、過去に何度も読んだ発声学研究の巨匠の本を久しぶりに読み返してみました。

フレデリック・フースラー博士の名著『Singen』/『Singin』邦題『うたうこと』。
かれこれ十数年ぶりに読みました。
(今回の記事は、いつもよりさらにマニアックな内容なので、歌いたいだけの方には退屈な内容かもしれませ

もっとみる
声の共鳴と声帯振動の連鎖 (続 共鳴指導が今、…)

声の共鳴と声帯振動の連鎖 (続 共鳴指導が今、…)

この記事は、前回のnote記事「共鳴指導が今、一般的な指導方法になっている理由と、その真相について」の続編で、僕が発声指導の中心として利用している、筋連鎖の側面でもあります。
前回の記事を読んでいただけると、より連鎖の意味が分かりやすいかと思いますので、この記事を読む前でも、後からでも構いませんので、目を通していただけると嬉しいです。

発声や歌唱は、体全体の高性能な設計の連鎖でおこる人体というの

もっとみる
共鳴指導が今、一般的な指導方法になっている理由と、その真相について

共鳴指導が今、一般的な指導方法になっている理由と、その真相について

20年前までは、先進的なレッスン方法だった「共鳴感覚の誘導」。そして今や一般的な指導方法に。一般的なレッスンの方法として、声の共鳴感覚を主体に、レッスンしていく方法があります。
20年前までは先進的な講師だけがやっていた方法で、顔や頭部や胸部などのどこかに響きを感じることで発声を育てていく、という方向でアドバイスをしていくレッスンです。
その後いつしかポピュラーなレッスンの指導方法になったようで、

もっとみる