![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118378311/rectangle_large_type_2_0b16552fcffed8c05e063d3d91d57761.jpeg?width=1200)
予定外の丸沼ダムカレー
日光にちょっとだけ用があったので行ってきました。
ついでに自転車に乗っていろは坂ヒルクライムもできればよかったんですが、あいにくの雨だったのでオットに車に乗せてもらって。
あっさり用事が済んだので、せっかくだしと私オススメの滝を見に奥日光へと足を運ぶことにしました。
いろは坂を登っていると、結構な雨の中登っているサイクリストさんがいましたよ。
できる限り雨ライドは避けたい私からしたら雨の上にヒルクライムなんて無理すぎる!
心の中でがんばれー!と応援しました。
霧で真っ白のいろは坂を登りきり、華厳の滝付近のお土産やさんに立ち寄り。
![](https://assets.st-note.com/img/1696776087606-n33yhaZYU5.jpg?width=1200)
かわいい三猿焼きを発見し思わず購入。
こういったキャラクター焼きって味はどれも変わらないと思いつつ、かわいさとお手頃さで買ってしまいますね。
大判焼きやどら焼きに焼き印だけでも買ってしまう(チョロい)
目的の滝は華厳の滝ではないので、戦場ヶ原方面へと進みます。
オットは中禅寺湖より先は初めてなので、雨の戦場ヶ原を見に三本松に立ち寄り。
![](https://assets.st-note.com/img/1696776179728-lAkOCq63I3.jpg?width=1200)
ここのお土産やさんに最近よく見かける文字型チュロスがあって食べたかったのですが、値段に慄き…じゃなくてこの後お団子を食べようと思っていたので見送りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696776268888-kyokofvE5T.jpg)
湯滝に到着。
大迫力。
ここの滝を見せたかったんですよ。
日光の滝は華厳の滝、竜頭ノ滝、湯滝を見ましたが、ここがいちばんのお気に入り。
オットも気に入ってくれたようです。
滝の近くで鮎やお団子を炭火で焼いているお店があるのでお団子を購入。
こちらも以前来た時に食べて美味しかったのでまた食べたかったんです。
滝の横に真上の湯の湖へと続く遊歩道があり、以前来た時に歩いている人がいて気になっていたので、今回は滝の真上にある湯の湖の駐車場に車を止めて遊歩道を歩いておりて来たんですが、なかなか急で足にきました。
もちろん帰りは上りですよ。
ここで折り返してもよかったのですが、せっかくきたなら…とさらに進むことにし金精峠を目指します。
金精峠…自転車で来たいと思いつつタイミングが合わず行けずじまいだったんですが車で来ることになるとは。
ここでもたくさん荷物を積んだサイクリストさんが登っていました。
すごい。
自転車と一緒に撮りたかった石柱では、自転車の代わりにダムらきくんと撮りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696776370005-lkwmAJIs7E.jpg)
金精峠は自転車で登ってみたいといった理由だけではなく、その先に行きたいお店があったんですよね。
峠を越えると群馬入り。
少し下ったところに飲食店やお土産が売っているところがあり、そこで販売されている「花豆」のアイスが美味しいとのことでずっと食べたかったんです。
ワクワクしながらお店へと向かうとアイス売り場に「花豆」の文字がない。
嫌な予感がしつつお店の方に聞くと、数年前にやめてしまったとのこと。
そんな…!
ずっと食べたかったのに!!
しょうがないと諦めましたが、これ自転車で来てたら膝から崩れ落ちたかもしれない。
さらに進み丸沼ダムへ。
ダムカードが欲しかったんですが、ここは管理事務所での配布ではなくダムの写真を撮って15kmほど離れたところにある観光協会でその写真を見せるとダムカードをもらえるそうなので、まずは写真を撮りにダムの方へと向かうもとんでもない獣道で「ほんとうにこの先に!? 」と不安になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696776459715-aw3itR04HI.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1696776475972-GA0aUJuEmN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696776482446-eZK9dzceCh.jpg?width=1200)
ダム堤体の手前には「トムソーヤ号」なるイカダがあり向こう岸に渡れるそうで、オットが乗りたがったんですが止めました。
落ちたら嫌じゃん…
看板には「安全を100%保証できるものではございません」の文字。
車に戻り、ダムカードをもらいに行く道中たくさんの蕎麦屋さんがあり、お昼は蕎麦にしよう!とお店の目星もつけつつまずはカードをと観光協会へ到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1696776636864-SqWejCSBwC.jpg?width=1200)
ダムカードと、片品上流砂防堰堤のカードもいただきホクホクしていると「ね…ねぇ!」とオットが何やら指をさしているではありませんか。
![](https://assets.st-note.com/img/1696776667093-gsQxVYChsQ.jpg?width=1200)
ダムカレーあるの !?と騒いでいたら受付の女性が
「道の駅(観光協会の向かいにある「道の駅尾瀬かたしな」)のレストランで食べられますよ!2時までなの」
このとき1時。
すっかり蕎麦の口になっていて正直一瞬悩みましたが、私にダムカレーを食べないという選択はできないんですよ…!(オット付き合わせてゴメン…!!)
![](https://assets.st-note.com/img/1696776700463-HLee6Nfay6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696776734419-PGQZD2M7eT.jpg)
ダムカレーにはカードと説明書がついてきます。
手順に従って食べますよ。
挽肉たっぷりのキーマカレーでおいしい!
放流タイプなので、バルブのウインナーを引き抜く。
![](https://assets.st-note.com/img/1696776749859-6xiqfOWa5s.jpg?width=1200)
もう一本あるからそっちも引き抜く。
![](https://assets.st-note.com/img/1696776757799-HJwJ83qQWX.jpg?width=1200)
そもそもキーマカレーは放流タイプに不向きなのでは?(笑)
ダム堤体にそっくりなワッフルは甘いのかなと思いきや手作りの甘くないワッフルでした。
ダムカレーあるあるでかなりボリュームがあったので、お昼ご飯を食べた後でなくてよかった…。
丸沼ダムと砂防ダムのカードは道の駅でもいただけるようです。
片品町に宿泊した人はダムカードとダムカレーカード(食べた人のみ)のキラキラの限定カードがもらえるそう。
欲しい…!
道の駅の直売所で花豆の甘納豆をお土産に購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1696776929094-e3uA7NSw8A.jpg?width=1200)
一粒がでっかい!
ほくほくで美味しかったです。
アイス食べたかった…
予定外のことだらけでしたが楽しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1696776937926-KyeYTKRBQa.jpg)