
あなたのTodoリストが無駄な理由【より良い方法書いてます】
Todoリストが意味ないって知ってましたか?
💡Todoリストとは?
その名の通り、やるべきことを一覧にしたもの。 タスクを洗い出したり、優先順位をつけて整理したり、抜け漏れを防止することが目的です。
一度は作ったことあるんじゃないかと思います。
では次の質問。
Todoリストを完全に消化できたことはありましたか?
ほとんどの人がないと思います。実はTodoリストってたいてい意味がないんです。
心理学だったか、脳科学だったかの研究で、Todoリストを作ってもそのうち大半が未消化で忘れ去られていくということがわかっているようです。
■Todoリストが無駄な理由①:作成したことに満足する
Todoリストを作成することに熱中してしまったことはありますか?
気づけば1時間以上もTodoリスト作ってたみたいな。笑
僕、実はあるんですが、本当に意味がありません…!
Todoリストの中にある一つ一つのリストを消化しないといけないのに、リストを作った段階で満足感ができてしまいます。
ここで満足感ができて、肝心のリストの中のタスクも完了した気分になるのですが、当然ことは何も進んでません。
むしろリストを作る時間分マイナスです。
■Todoリストが無駄な理由②:時間を考慮していない
Todoリストはただ単にやるべきタスクの羅列です。
そのタスク一つ一つにどれくらいの時間がかかるのか全く考慮していません。
そしてTodoリストを元にタスクを消化して行った時に起こりがちなのが、早く終わるタスクから消化してしまうこと。
本来であれば重要なタスクから消化すべきところですが、早く終わる簡単なタスクから消化されていきます。
そうすると時間がかかるタスクが残り、その中に重要な項目があると目も当てられないことになったりするんです。
■対策は?
ではTodoリストがダメならどんな方法でタスクを管理すればいいのでしょうか?
答えは、スケジュールに落とし込む、です。
スクジュール化して、きちんと期限に間に合うようにしておけば重要なタスクも期限内に終了し、またその他のタスクも時間を設けてあるので、忘れ去られずに消化されていきます。
この時に大事なのは、タスク一つ一つにとっておく時間はそのタスクが完了するまでの予想時間に1.5~2倍を見積もっておくこと。
・30分で終わりそうなものは45分から1時間
・2時間で完了しそうなタスクは3時間〜4時間
といった具合に、スクジューリングしておくのです。
そうすることで必ずその時間内にタスクが完了するようになり、また余った時間で他のタスクを早く終わらせ、最後にできた時間を自分のために使うこともできます。
ということで今回はタスク管理の方法についてでした。
みなさんも日々のタスク管理に改善点はないか常に考えながら生活してみてくださいね!
それでは今回はこの辺で。
Twitterもやっております。
下の画像をタップして、フォローやいいねよろしくお願いいたします。
フォロバいたします!
