見出し画像

「部屋の整理は、心の整理」

昨日、本の整理について書いたが、同時に部屋の整理も行っている。

部屋の整理は不思議な効果があるように思う。

何かやらなければならない事があった時に、何故か部屋の片付けに夢中になってしまったという経験は、割と多くの人が持っているだろう。

僕も経験がある。

学生の時に、テスト勉強をしなければいけないのに、本を探しに行ったきり、部屋の片付けに何時間も使ってしまった。

多分、学生時代に同じような経験をした人も多いのではないだろうか。

部屋の片付けをしていると、今でもあの時の事を思い出してしまう。

あの行動はなんだったのだろうか。

ヒントになりそうな言葉がある。

それは「部屋の乱れは、心の乱れ」である。

恐らく、何かをしなければいけない思ってしまっている時には、心に余裕がある人は少ない。

そうなると、自然と心が乱れ、当然部屋にまで考えが及ばず、散らかってしまう。

ふと気がついた時には、かなりものが散乱し、それを目にすると頭の整理にも悪影響だと判断して、体が勝手に片付けを始めてしまうのではないかと思う。

一昨日から、部屋の片付けを始めているが、大規模な片付けになっており、まだそれが完了していない状態で、これを書いている。

つまりは、かなり心が乱れている状態というわけである。

だから、昨日などは、いつもは使わない時間にコワーキングスペースに出向いて仕事することになった。

早めに片付けなくては。

そう思っていると、またどんどんと心が乱れていくような気がする。

もう少し寛容になりたいものである。

しかし、それでも部屋の片付けが進むにつれて、気持ちが整理されていく感覚もある。

よくよく考えれば、ここ1年で生活スタイルが大きく変化したのだから、部屋が1年前のままだったのは変と言えば変だったのかもしれない。

つまり、習慣が変わって、心も、部屋も変わって来たということである。

部屋の模様替えを好んでしている人は、きっと僕とは逆で、部屋を先に変える事で、自分の変化を楽しむ事ができるのだろう。

それはとても素敵な事である。

今日も未だ散らかった部屋を眺めながら、仕事に集中してみようと思う。

今日は早く仕事を終えたいものである。

==================================
◎「なつののブログ」を日々更新中!30代からの”ゆっくり生活”を発信中!
✅「なつののブログ」 https://natsunono.com/

◎Twitter・Instagramもやってます!
✅Twitter https://twitter.com/akki_desuyo_

✅Instagram https://www.instagram.com/_natsuno.ozisan/?hl=ja

◎質問募集中です!匿名可能なのでお気軽にどうぞ!!
https://peing.net/ja/_akirai
==================================

いいなと思ったら応援しよう!

なつの
サポートしていただけると嬉しいです! その全てを活動費として使わせていただき、発信活動をして参ります。