
心の中にお笑い芸人を
こんにちは!
緑川むぎこです♪
昨日は、キングオブコントを最初から最後まで見ていました~
どのコンビ・トリオも面白かったです!
やっぱり笑うというのは、ポジティブな気持ちになれますよね
今日は、そんなお笑いにまつわるお話
わたし自身、前の職場で上手くいかないことだらけで、うつ病→休職→退職
最近はよくなりつつありますが、時々気分がずーーーんと落ち込んで、泣いてしまうこともあります
「早く働かないと……」
「このままじゃ、家族のお荷物になっちゃう……」
わたしの中で焦りが生じてきた時期でした
たまたまYouTubeで見かけたのが、小島よしおさんの営業の動画
その中にあったのが、「ダイジョブダイジョブ~」というもの(聞いたことあるかな?)
前はただ笑って見ていたのですが、今となるとこの「大丈夫」という言葉がすんと胸に落ちてきました
何の根拠もない「大丈夫」
前までは、「大丈夫?」と心配してくれた人に対して、「大丈夫だよ」と本当はそんなことないのに、安心させるために使っていました
「大丈夫じゃない」というと、また心配をかけてしまうようで怖かったのです
「大丈夫?」の返答は、「大丈夫」しかないと思い込んでいたので、わたしにとって「大丈夫」は重い言葉でした
だけど、この小島よしおさんのネタを見ると、「大丈夫」がずいぶん軽く感じられました
根拠も証拠も何もないけれど、きっとどうにかなる
今はダメかもしれないけれど、この先は大丈夫になる
この「大丈夫」という言葉は、相手ではなく、自分を安心させるためにあるのだと思いました
もちろん、ネタをつくった本人はそこまで考えていないのかもしれませんが……(笑)
それ以降、ふと不安になったとき、頭の中で小島よしおさんが「ダイジョブダイジョブ~」と言ってくれています
それから、代表的な「そんなの関係ねえ!」もわたしを鼓舞する言葉です
失敗しても、関係ないし~と、無敵モードになれます
他にも、理不尽なことを言われたときには、サンドイッチマンさんの「ちょっと何言ってるかわかんない」や、「興奮してきたなぁ」も使っています(心の中でね)
なんか強キャラ感ありません?
いや~芸人さんの言葉って、ふと背中を押してくれますね
最初は「大丈夫」なんて思っていなくても、「大丈夫」と言い続けていれば、きっと「大丈夫」と思えるようになる
言葉を先に言ってしまうことで、心も「待って~」と追いついてくるものだと思います
あなたももし不安になったときには、小島よしおさんを召喚して、「ダイジョブダイジョブ~」とネタをさせてみてください
きっと、「大丈夫なんだ」と思えるようになります
今回はここまで!
また遊びに来てくださいね♪