見出し画像

書く習慣DAY3:初めてのコーヒーミル

1ヶ月書くチャレンジに挑戦中

いしかわゆきさんのこちらの書く習慣を読んで、1ヶ月書くことにチャレンジしています。

・とにかくまずは書いてみる
・完璧じゃなくていい
・書く才能がないとか言う前に行動しろ
・なんでもない日でも、「なぜ?」を深掘りして書けばネタになる
・自分には当たり前のことでも、人にとっては当たり前ではない

こんなことが書いてあったので、私も頑張って書こうと挑戦しています!
今日は3日目〜✨

コーヒーミルが届いた

さて、Amazonブラックフライデーセールが明日で終わりですが、TikTokで流れてきたこちらのコーヒーミルが届いたので挽いてみました!
挽きたてはやっぱりおいしいとお世話になっている方がおっしゃっていたのもありました。
私は毎朝、紙フィルターでドリップしていたのですが、スーパーで粉を購入してきていたのでコーヒーが味気ない、物足りないなと思っていました。
ちょっといいところで買う粉はおいしかったのですが。。。

豆はこの2種類を買ってみました。in イオン。

コーヒー豆(写真テキトウw)

初めて豆を買うので何がいいかもわからない。
だけど「フェアトレード」「オーガニック」「スターバックス」という単語は知っている。
ということでこの2種類を買ってみました。

スタバの豆ってなんでこんな高いん?

イオンなので大した種類が売ってなかったのですが、値段の格差にびっくり。
グリーンアイってイオンブランドの中でも質も価格も高めの位置付けじゃないですか。
しかもフェアトレード。

なのに左のグリーンアイ「オーガニック&フェアトレード モカブレンドレギュラーコーヒー」は498円。
右の「スターバックス カフェヴェロナ ダークロースト」は1,198円ですよ。
なんで倍もするの!?

コーヒー豆の価格差の理由についてご存知の方がいたら教えてください。

ネットで調べながら購入

何がおいしいのか、どれを買えばいいのかよくわからないな〜と思いネットで調べたら、「コーヒーはそれぞれの好みによる」みたいな本末転倒感あることが書いてあったので、えいや!と2つとも買ってみました。

いよいよミルで挽く

ツイッターでフォロワーさんに、挽くのめんどくなってやらなくなった、と言われたのですが、うん、たしかにめんどい。

ハンドルを回す右腕が痛くなって何度も休みながら、Twitter開きながら、なんとか挽き終えました。
ずっと立って挽くのもしんどかった…椅子に座りました。
椅子に座って太ももにミルのボトル部分を挟んで、結構ガチでハンドル回しました。
1人分13gを挽くのに多分5分くらいかかった…。

豆を挽く時間はマインドフルネスの時間に充てたいなと思っていたのですが、マインドフルネスどころではない。

軽い筋トレレベルでした。

コーヒー豆の袋には中挽きがいいって書いてあったのに、ミルの使い方がよくわかっていなかったので、私の今までの人生では見たこともないくらいサラサラの粉になってました。ガーン。
明日からは中挽きになるように調節がんばります。

ちなみに今日はイオンのグリーンアイを挽いてみたのですが、味はめちゃくちゃおいしい!
香りが段違い…。
サラサラすぎになってしまったからなのか、粉っぽさが少しありましたが、香りも立っているし、口に入れた瞬間の芳醇な香りが後を引いて本当においしかった。

毎日のコーヒータイムが楽しみになりそうです。
明日はスタバの豆を挽くぞー!

余談

最近ずっとスタバのカフェミストを飲みたいんですが、
(カフェミストとは…その日の『ドリップ コーヒー』とスチームミルクを1対1で合わせ、トップにフォームミルクをのせて仕上げます。『ドリップ コーヒー』の種類は毎日替わるので、日によって味わいの違いを楽しめるのが特徴です。とのこと。)
スチームミルクは家では作れなさそうなので、明日スタバに行って飲んじゃおうと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集