
【名言】愛とは同じ方向を一緒に見つめること:パートナーシップ
「愛とはお互いを見つめ合うことではなく
同じ方向を一緒に見つめることである」
さて、この言葉を文字通り受け取った馬鹿正直なエピソードを話します。
子供が生まれてからしばらくして、パートナーシップ、帰国後のカルチャーショック、育児でのアイデンティティクライシス、いろんなことに悩んでいた時に、この言葉を知り、夫と私がダイニングテーブルで座る席を変えました。
家庭の中では、なんとなく席が決まってくると思うんですが、それまでは我が家は夫婦でテーブルでお互いに向き合う席が定位置だったんです。それを、横同士にしたんです。同じ方向を向くっていうことを、文字通りやってみたんですね。
え!この名言はそういうことを言ってるわけじゃないんじゃないの!?と思いましたか?笑 ごもっともなんですが笑、当時の私はそれくらい切羽詰まっていたのです。
考えてみると、テーブルに座るって結構な時間じゃないですか?一日の内最低2食のご飯や、何かを話す時、お茶を飲む時、私たちはその決まった席に座っています。そこから見るものが、無意識に日常の景色になっていってます。
時々、お客さんが来たりして、自分の席じゃないところに座ると、視点が変わって、見える景色が全く違って、いきなり掃除できてない場所が見えたり笑、庭に来る鳥が見えたり、するものです。視点が似ていると、見える問題や幸せが似てくる。
そういう小さなことから同じものを見た方が、意識が揃うんじゃないか?と思ったことからの実験だったのですが、それに慣れて今もそう座っています。
さてそれがどういう効果を生んだのか?
今の私にはわかりません(席を変えなかったシナリオの結果は推測でしかない)し、言葉を文字通りとったバカみたいな実験だったのかもしれません。が、確かに隣の席同士から見える窓の外の雲や月について話したり、部屋に舞っているホコリを同じ角度から見たりすると、夫婦とはそういうところがあるのかもしれない、と意識させられたのは事実です。
私のように文字通り捉えることはないとしても笑
どういうふうな人生を歩んで、どういう幸せを噛み締めたくて、どうなっていきたいのかの大まかな方向性がお互いにわかっていれば、お互いの重箱の隅をつつくような言い争いや責め合うような喧嘩は、そこまで起きないのではないかな?と思っています。
あなたは、パートナーと大事な人と
同じ方向を見ていますか?
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
英語と癒しがある生活🌿
自分を大事にするだけで
あなたの人生は変わります
英語、タロット、ジャーナルなどを使って
全てをあなた自身を知るきっかけにして
自分にそっと寄り添う毎日を
*Menu*
【英会話レッスン】
自分を好きになる英会話で
好きを教材にして自信をつけませんか
【タロット相談】
自分をよく知るタロット相談で
ヒントを見つけてみませんか
【対話セッション】
自分に気づく対話セッションで
じっくりお話ししませんか
【ライフコーチング】
自分と寄り添うコーチングで
しっかり人生の舵取りをしませんか
【ノートと瞑想ワークショップ準備中】
自分と繋がる方法を学んでみませんか
▶︎気になるメニューへのお申し込み・相談は→💌DMかLINEで
🌞Natsumi
<英会話x セルフケアライフコーチ>
英語でインスピレーションを広げるライフコーチ
🇺🇸州立大学コミュニケーション学科卒業
🎓異文化カウンセラー
✏️Mindful Art and Meditation Teacher習得中
❤️国際結婚/日本在住
【インスタグラム】
http://www.instagram.com/natsumi_mexenglish
【LINE】
https://lin.ee/jY3EHJD3
【ホームページ】
https://natsumiohbata.podia.com
【すべてのリンク】
https://linktr.ee/natsumicomm
【Email】
natsumimexenglish@gmail.com
【お申し込み・相談】
https://forms.gle/J6KA9JBujN3N6zzt9