
2023年9月2週目の日記
2023/09/11
夕方に自転車で買い出しに行き、帰宅後にハアハア息を切らせ汗だくのままビールを飲む。超うまい。ルーティンにしたい。
2023/09/12
沖縄に来て初の雨。終日仕事デーなので問題なし。
もずくときゅうりとキムチを酢で和えたら冷麺の味になった。
2023/09/13
今日も仕事デー。コワーキングスペースにでも行こうかと思ったが、だるかったので終日こもる。
お天気雨が降り、虹が出た。良い。

2023/09/14
先日飲み屋でいただいたへちまを言われた通りに調理する。思い切って皮を剥き、炒め、豆腐とスパムを足し、味噌で味をつける。へちまは種が大きくしっかり育ってしまっていたが、よく炒めるととろっとした茄子みたいになり、結構おいしい。

2023/09/15
午後から自転車でコワーキングスペースへ。初日は登れなかったおうち前の坂を楽に登れるようになってきた。成長。
宇治金時のかき氷と泡盛の相性がとても良いことに気付いてしまった。氷あずきでもおいしい気がする。和風のかき氷と泡盛の相性が良いのかもしれない。
2023/09/16
終日雨なので家にこもり、ビールを飲みながらNetflixを見て、本を読み、途中で昼寝をする。
夜雨が止んだので、散歩がてらスーパーへ行く。雨上がりで蛙がうるさく、路上にはちらほらカタツムリ。帰り道におそらくカタツムリを1匹踏んだ。蛙はライトを向けると鳴き止む。
2023/09/17
1月の沖縄で仲良くなったドジっ子に会う。
ランチのお店はドジっ子がたくさん候補を送ってくれて、その中からオーストラリアでワーキングホリデー中に出会った二人の女の子がDIYして作ったというお店を選ぶ。
わたしは頑張ってる女の子が好きだからいいなと思ったのだが、そう伝えたら「やっぱり!」というリアクションで、さらには「noteによくチーズケーキの写真が載っているからチーズケーキがあるお店を送った」と言われる。ドジっ子はわたしの好みをとてもよく理解してくれている。

そんな有能な子だけど、なぜか待ち合わせ時間の15分ほど前からドジっ子のスマホがLINEを受信しなくなり、なかなか合流できないなど、今日も期待通りドジっ子感を炸裂していた。
会っていない期間にも撮影データをふっ飛ばしたり、お礼参りに行った神社が初めましての神社だったことにあとから気付いたりと、あれこれやらかしていた。なんとなく不憫な子で、そこがかわいい。

ランチ後は鍾乳洞へ行く。鍾乳洞に行くと必ずドラえもんを思い出す。ジャイアンが鍾乳石の先をへし折り、それを学校で自慢したところ「なんてことをしたんだ!」と出来杉くんから怒られてしまい、罪悪感にかられたジャイアンがドラえもんに泣きつくお話。
なぜなら鍾乳石は1ミリ伸びるのに10年もかかるから。気軽に折ってはいけないのである。

鍾乳洞の外はジャングルで、雨上がりゆえに蚊がたくさん。蚊に刺されるドジっ子をケラケラ笑っていたら、気づけば自分も全身ぼこぼこ。
あずきバーと泡盛の組み合わせはそうでもないことを知る。かき氷であることが重要なのかもしれない。氷イチゴでもおいしいだろうか。
雷で空は光るけど、音は鳴らない。不思議。