見出し画像

#15 YESマンになるな

ブログにお越し下さりありがとうございます😊

今日のタイトル

『YESマンになるな』


について、自分なりの持論も交えながら綴ってみようと思います。

『YESマンになるな』
僕はよく人の話を聞く際にこれを意識して聞いています。
ブログを読んで下さっているあなたはどうですか?

僕は人の話を聞いていると同時に、
その内容を自分の中で反芻し、
"自分ならどう思うかなぁ?”
"どう解釈して、どう捉えて相手に話すかなぁ?”
と考えながら聞くようにしています。

上司だからと言って、何でもかんでも
"はい!そうですね!!”
"おっしゃる通りでござりまする!!”
となるのは、正直注意が必要かなぁと思っています。

それは何故か、、、
何故ならそこに

あなたの考えや意見、想いがないから


でも、上が言う意見はちゃんと聞いてその通りにやらないとダメだろう!
と、思う方も多いかと思います(笑)
僕もそう思います。
それが組織や仕組みなら尚の事。

では聞きます。
その指示を出す上司は、
明確な結果や成果を出していますか?

出しているのであれば聞くに値するかと思います
がしかし!!
1~10まで全てが正しいとは限らない事を
念頭に置くようにした方がいいと思います⚠️


もちろん、それは今このブログを書いている僕にも当てはまります。

人にはそれぞれ、
この人のこういう部分は腑に落ちるなぁ〜
であったり、
でもここの部分は違うと思うなぁ〜
と言う箇所が、必ず誰しもあります。

僕は例え尊敬する上司であったとしても自分の中で、
この人のこういう部分はちゃんと聞こう
でもこの部分は違うと思うぞ?
と捉えながら自分の中で取捨選択をして取り入れています。

それが例え、部下やアルバイト、パートさんの意見であってもです。
あなたは部下やアルバイト、パートさんの意見はちゃんと聞いていますか?
又は、聞くように自分から声を掛けていますか?
部下だから、アルバイトだからって話を聞かないのは
御法度ですよ!

話を戻しますが、
では今日のタイトルでもある
『YESマンになるな』
ですが、
自分よりも成果を出している
自分よりも年上だから
自分の上司だから
と言って、全て言われた事をやり鵜呑みにするとどうなるか。。

『自分』と言う存在がなくなり
自分軸ではなく他人軸で行動する


ようになると思います。

あなたの人生は誰のですか?
誰のモノでもなくあなた自身の人生のハズです!!


なので、例え尊敬できる上司であったとしても
自分ならどう思うかなぁ?
自分の考えはこうだなぁ
自分の意見をしっかり持ち
他人軸ではなく自分軸で行動する事をオススメします☝

ただし!!


ずーとあらゆる分野でも成果を出し続けていて、
過去の教え子のbefore  after が劇的に変わるくらいの結果を
出している人の意見は聞くようにした方がいいです。

要は、自分が心から信用・信頼している人の話は
『YES』で行動した方が良いよ!
という事です💡

僕にとってそれは

連続ベストセラー作家 『星 渉 先生』

でもそこにはしっかり、
自分の考えや想いの根幹があった上で行動に移す様にした方がいいです☝

あなたは『YESマン』になって、
自分軸ではなく他人軸で生活してませんか?

自分の意見や考えををしっかり持ち、
声に出して伝える事は重要です✨

では、今日はこの辺で👋
今日も最後まで読んで下さりありがとうございます😊
今日も1日、自分の幸せを掴む為に頑張っていきましょう!


いいなと思ったら応援しよう!