見出し画像

西暦2024年、扉の向こうに広がる世界!まさかあの一歩からこんな冒険が始まるなんて

この記事は「ライターゼミ Advent Calendar 2024 」に参加しております!
ぜひ他のメンバーの記事もお読みくださいね!

「一体なぜこうなったのか……ライターになりたくて、みんなのカレッジで勉強を始めただけなんです」

これは今年の10月。
初めてお会いしたタナケンさんに、私が言った言葉です。

北のほこらを目指したら、いつのまにか世界を救う旅してたわ。

これくらい、当初の目的とは違う場所に自分がいるからです。
そんな私の2024年を振り返ってみました。

2024年って何してたかな

<1月>
ライゼミに移住してまもなく、まだまだ様子見の時期。
WEBライターコース【上級】を受講し、積極的に関わる!という目標を相互フィードバックで達成した。
交流の楽しさを感じ始める。

<2月>
愛犬が亡くなり気持ちが落ちた時期。

<3月>
「寝かしつけが終わらない」もどかしさを発端に、受講中のAIライティングコース入門編で交流会を提案して実現!

ライゼミの文化でもある、背中押しパートナーに「やりたいことをやっていい」と聞いた翌日、プラス思考1000%の無敵状態で「交流会やりませんか?」と提案。

後から「私がやりたいだけかも」と不安になる。

ところが現実は「やってくれてありがとう」と言う声が多く、思ったことを言ってもいいんだ!と、気付いたアラフォーの春。

#みんカレ子育て部 のタグ爆誕

<4月>
初めて名刺を作り、初めてライゼミのオフ会に参加するも、立て続けに愛犬が亡くなり気持ちが落ち込む。

<5月>
「ワクワクtoできるの2軸マッピング」のファシリを経験する。

そして、長年抱いていたモヤモヤの正体は「刷り込みや常識」だと知る。
言われてみれば…妻だから母だからと、勝手にいろいろと我慢している自分に気が付く。

その状態を脱するために「妄想」の練習を始める。

<6月〜8月>
「楽しそう!と感じたことは全部やろう」と決めて、実行し始めた。
働き方ラジオの編集室に参加させてもらったり、取材の経験をさせてもらったり、ライターBOXチームにも参加したりと、初めてのオンパレード。

<9月>
迷いに迷った挙句、オープンタウンウィーク発表会に、朗読での参加を決意する。

決めた後も中々思うように読めず苦戦したが、共同制作者の作った動画の世界観にビビッときた。
そして、イメージを掴めたおかげで、満足いく作品が完成!!!

制作中あまりにも幸せで「私はもう一度産まれたんだ」と感じるほど、自分のスキを認識。


<10月>
発表会の音源をポートフォリオにして、朗読の案件に応募。
継続案件になる。

みらぼオフ会に参加。
そして冒頭の「一体なぜこうなったのか……ライターになりたくて、みんなのカレッジで勉強を始めただけなんです」という言葉が出てきたわけです。

まさかの夢の扉出現!

2024年をこうして振り返ってみて思います。

ライターになりたいから、みんなのカレッジで学ぼう!
と、正面よりちょっと左にある扉を開けてみたら…その先には知らない扉がたくさんありました。

何これ楽しそう!と開けて進んで開けて進んで。
そのうちに開けたのは、私が大事に大事に心に秘めていた金の扉でした。

最初に、ちょっと左の扉を開けていなかったら?
どうなっていたか知る由もありません。

それに、不安だなぁ…と扉を開けられなかったら、この金の扉は開かなかったんです。
新しいことに挑戦するハードルをなくしてくれた2024年

親友にも夫にも言えなかった悩みまで解決!?

そうそう!いつの間にか起こっていた変化が、もうひとつあったんです。

この数年、ずっと変な感覚の中で生きていました。
ファ◯ナルファンタジーのキャラクターなのに、ド◯クエの世界にいる。そんな感覚。

ここじゃない感。
2cmくらい地面から浮いてる感。

人に説明のしようもなく、打開策もわからず。ただ気持ち悪いな〜と思いながら生活していたのですが…その感覚がなくなっていたんです!!

自分の見るもの感じるもののすべてが、ちゃんと自分の生きる世界での出来事になっていました!
地味にしんどかったので、本当にありがたいです。

何がどこにどう影響しているのか、自分でもぜーーーーんぜん分かりません。

ただひとつ言えるのは、何だかよく分からない扉を開けて進むことが、私が私らしく生きるためには必要らしい!ということ。

そういえば、トリデンテもワクワクが限界突破していたし…。

「何だか分からないこと」
2025年も、そこに突っ込んでいこうと思います。ワクワクが止まらないので(^_-)-☆


いいなと思ったら応援しよう!