![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85458548/rectangle_large_type_2_0ab4600cc3139a8effda4d10ed5415cf.jpg?width=1200)
事例紹介|オンライン背景を整えたら、暮らしが楽しくなったハナシ。
久しぶりの更新です。
お盆に実家へ帰省しており、2週間noteをお休みさせていただきました。
姉妹が次々と結婚したので、お祝いで家族が大集合。嬉しい、楽しい時間を満喫してリフレッシュ。次また集合できる日を楽しみに、お仕事がんばります!
インテリアの飾り方相談を承っています!
私は、48㎡の賃貸物件で夫婦2人暮らしをしている ルームスタイリストの山形奈都子です。普段はインスタグラムで自宅のインテリアや模様替えについて発信しています。
現在、『オンライン背景の飾り方にまつわるインテリアブック』を販売中。30分のZoomによるオンライン相談付きです。
★interior noteの前半部分は、現在もご覧いただけます。
上のinterior noteは、記事の販売を終了しております。
オンライン相談のお試し版をご用意していますので、ぜひご利用ください。
※お急ぎください!
こちらは、2022年12月30日(金)23:59 販売・受付終了です
すでに、たくさんの方に記事をお買い求めいただき、オンライン相談を行っております。「リモートワークの背景を~」というタイトルで販売していますが、お部屋をどう飾ればいいのか、お悩みの皆さまにお役に立てる内容になっています。まだ記事をご覧でない方は、前半部分を無料でお読みいただけるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
そして、今回はひとつ事例をピックアップしてご紹介。
オンライン相談にご参加いただいたお客様の感想もシェアいたします!
※お客様より、掲載の許可をいただいております。
■BEFORE
今回ご依頼いただたお客様:Aさん は、「キッチンの背面収納を素敵に飾りたい!」というご要望。自宅でオンラインのパン教室を開催されており、お持ちの道具やキッチン家電がよく見えるアングルです。
すでに、整理は進んでおり、必要なものがきちんと収納されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1661415563821-3d06tHsNOi.png?width=1200)
でも、よくよくお話を聞いてみると・・・
・毎朝飲む大好きなコーヒーに関するアイテムをまとめたい
・オンライン教室で、立ったり座ったり様々なアングルをお客様に見られる
・収納スペースが減らないよう、コの字ラックを多用している
・物を増やさず、なるべく現在あるアイテムでおしゃれに整えたい
なんとなく素敵にならないモヤモヤを、お客様と一緒にお話ししながら明確にしていきます。きれいに整えたはずだけど、まだまだ良くなりそうです!
では、出てきた課題をどのように解決するのか? 順番にご紹介してきますね。
■AFTER
まず、私が始めたのは『お客様が飾ってみたいもの』を伺うこと。
「これが飾ってみたい」というご自身の”好き”を大切にしたいと考えています。
今回は、山吹色のようなイエローの鉢が可愛らしい観葉植物と、お気に入りのシュガーポットを魅せるディスプレイを考えました。基本的に、即興で
考え、お客様に作業をしていただきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85459619/picture_pc_8dc9db2debe5469a0f8e4e794ee8999f.png?width=1200)
実際にZoomなどのオンラインツールを使用した場合の、画面アングルも確認。通常は、上部2段がメインで映り込む範囲だと分かりました。そして、お客様が座った状態の時に棚の上がどこまで映るのかも考慮しながらディスプレイを進めていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85459621/picture_pc_0f2551c6f883276f9079f4b32b898f42.png?width=1200)
コーヒーを毎朝ご主人様と楽しまれるAさん。ご夫婦が毎日のように目にするこのゾーンには、元々プラスチック製のコの字ラックを使ってコーヒーサーバーが収納されていました。機能的に収納されているものの、なんだか味気ない印象になってしまいます。そこで、写真(AFTER②)のように、他の棚でお菓子を入れていたボックスを整理し直し、空けていただきました。そして、それを逆さまに置いてステージに!お気に入りのマグカップをかけたウッドスタンドとサーバーを一緒に置いてグルーピング。高さが出たことで、奥の方に置いていても取り出しやすい収納にもなっています。
また、最上部には平積みになっていたトレイやバスケットを飾ってみました。毎日使うものではないとのことですが、天然素材のアイテムは無機質になりがちなキッチン空間に彩りを与えてくれます。作品を撮影する時の白い布も丸めて畳んで、バスケットに入れてしまえば、もう立派なディスプレイ雑貨です。
あとは、ケトルに布をかけて隠しながら収納してみたり、ティーパックのパッケージはイエローのものを前に出してみたり・・・細かいことを色々とやっているんです。(ぜひ、BEFOREと見比べてみてくださいね)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85459618/picture_pc_57144152b15a0801ce14e24ea75af849.png?width=1200)
次に、背面収納の左側を整えていきました。最初に予定していた観葉植物をここでもステージをつくって配置。収納の中って、どうしても四角いものが集まってきやすいので、曲線のあるアイテムを加えてリズムをつくります。これは木のカッティングボードに載せて。作業するうちに出てきた丸みのあるマグも一緒に組み合わせました。イエローとブルーの補色の関係で、カラーコーディネートもバランス良し◎
ここも、『見せたくないもの』『使用頻度の低いもの』をなるべく棚の奥に収めることで、インテリアの邪魔にならないよう工夫しています。
そして、調味料やグラスが入っているバットやワイヤーバスケットも、左から右に向かって 【シルバー】⇒【ホワイト】に配色に繋がりが出来るように手直しをしました。とても細かいことかもしれませんが、これをするかしないかで案外、チグハグな違和感が軽減されるので、不思議です。Aさんも試してみて、はじめて納得されたご様子でした。
お客様が自分で気づく、心地の良い暮らし
Aさんから後日ご連絡をいただきました。
今回、収納や飾り方を見直したことで、Aさんは「コーヒーを淹れる時に棚のコーナーを見て ニヤニヤ。気分が上がった」と嬉しいお言葉を。さらに、ご主人様が普段使えていなかった道具を使って美味しいコーヒーを淹れられ、いつもと違う朝を楽しまれたとのことでした。
実は相談セッションの間も、「旦那さんが本当は使いたいはずなんです・・・」とお話してくださっていた優しいAさん。そんな想いのある道具だったので 実際にご主人様が使っているのを見て、さらに嬉しい気持ちが溢れたんだろうなぁ、と。私の気持ちも ほっこり心温まるエピソードを聴かせていただきました。
インテリアを整えることで生まれる効果は、ただ見た目がおしゃれになるだけではありません。Aさんは今回『お気に入りの様々な道具を使って、いつもと違うコーヒーを楽しむ朝』を手に入れられました。自分の好きなものに囲まれ、それを効果的な場所にディスプレイ収納することで、Aさんのように暮らしを変化させることもあるんです。
今いる環境にモヤモヤしている方、生活リズムを見直したい方こそ試してほしい『模様替え』。「ひとりではやるのは難しいよ・・・」という方は、私がお役に立てるはず。ぜひ、皆さまのお部屋のお悩み聞かせてくださいね。
お問合せ先
お問合せはインスタグラムのDMで受け付けております。
note購入に際しての不明点など、お気軽にご相談ください。
【Instagram】@natsuko_908 | 48㎡賃貸・夫婦2人暮らし
※毎週土曜日・19時ごろ更新を努めておりましたが、9月以降は【不定期】で更新していきます。
そのとき感じたことを短くお伝えしたり、じっくりと写真を交えてお伝えしたり・・・少し自分のペースを探りながら、進めていければと思っています。フォローしてくださる方に少しでも暮らしを豊かにするヒントをお伝えするべく、これからも活動を続けますので、温かく見守っていただけると嬉しいです。
また、次のお話でお会いできるのを楽しみにしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![山形 奈都子|Interior stylist](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156051507/profile_1955c79fa1f7eaa3781219e31708cb4b.png?width=600&crop=1:1,smart)