PBRとは
今回はPBRについて書いてみます。
PBRとは
PBRとは日本語にすると、株価純資産倍率になります。
何のこっちゃ分かりませんが、ゆっくり噛み砕いて説明していきましょう。
計算式
まずは計算式を見ると理解が深まると思いますので、
先に計算式から見てみましょう。
PBR=株価÷BPS
になります。
BPSとは
BPSとは、1株当たり純資産になります。
ちなみに
BPS=純資産÷発行済み株式数
となります。
会社が解散する時の例
今回も会社の清算する時のことを考えてみましょう。
会社が解散する時に、まずは全ての資産を現金化し負債を支払います。
そして従業員に給料を払い、
その後残ったお金を株主で分け合うことになります。
この分け合う金額を請求できる金額がBPSですね。
1株当たりいくら請求できるかが決まるわけです。
仮に購入した株価が1株200円でBPSが200円だった場合は、
損も得もしませんね。
1株200円で購入し、その後、会社が解散しBPSが300円だった場合は、
解散時に1株当たり300円請求できるので、
100円分儲かったことになります。
逆に1株200円で購入し、その後、会社が解散しBPSが100円だった場合は、
解散時に1株当たり100円しか請求できないので、
100円分損したことになります。
(今回は便宜上、株の購入手数料等は考慮せずに考えています。)
株価とBPSの関係
以上のことから、株を購入する時は、
株価よりもBPSの数値の方が高い方が、
会社の清算時、得することになります。
そこでもう一度PBRの計算式を見て頂きたいのですが、
PBR=株価÷BPS
となっています。
株価よりもBPSの数値が高い方がお買い得になりますので、
PBRとしての数字は低い方がお買い得となります。
そして上記の解説で示したように、
損益分岐点は
PBR=1
になりますね。
ですので、PBRが1以下ならお買い得、
1以上なら割高と見ることができます。
まとめ
実際には、株式投資はそこまで単純ではなく、
常に株価や資産状況は変化していますので、
購入時にはお買い得な値段であっても、
割高に変わっていくことも当然あります。
またいくらお買い得な会社でも、
その後成長してくれなければ株価も上昇せず、
万年割安株となる可能性もあります。
ですので、あくまでもPBRは
多くある指標の一つとして捉えた方が良さそうです。
またいくら割安でも、
業績が悪化してさらに割安になっていくこともありますので、
注意する必要があります。