遺書No.792 調和を乱すもの。
----------------------------------------
2006.9.10
----------------------------------------
スポルディング。
中学生の頃、校則がばり厳しかった。
きっとあの何年かしたなら、
「アレはブラック校則だった」とか呼んだり、
振り返って非難できる時代がきっとくると思う。
例えば通学に使っていいと許された靴は、
『真っ白で飾りのないシンプルなもの』
だけだったし、色付きの紐さえダメだった。
こんばんわ、みーくんです。
爽やかな朝(てゆか昼間)。
俺は街頭配布の為に電車で移動していた。
すると、
老女5人が電車に乗り込んできた。
友達同士のようである。
何かしらスポーツを楽しんだ帰り道のようで、
鮮やかな紺色のジャージに身を包んでいた。
そして、その足元にはとても見慣れた、
あの白の運動靴。
シグマだ。
誰がなんと言おうと、
それは俺が中学生の頃に学校で指定されていた、
そして散々という程に愛用していた、
あの懐かしき『シグマ』の運動靴だ。
そして5人の老女は、
5人とも全員がお揃いのシグマを履いている。
何とも微笑まし・・・ん?
1、シグマ、
2、シグマ、
3、シグマ、
4、シグマ、
5、ス、スポルディング!!
一人だけ、スポルディングの運動靴っ!!
シグマの調和を乱すスポルディング老女。
・・・爽やかな朝は、
シグマの調和とそれを乱す、
スポルディングから始まったのです。
今日も疲れたな。
いいなと思ったら応援しよう!
過去のボクは昭和の固定観念や慣習に縛られ、自分や家族を苦しめていた事に気付きました。今は、同じ想いや苦しみを感じる人が少しでも減るように、拙い言葉ではありますが微力ながら、経験を通じた想いを社会に伝えていけたらと思っていますので、応援して頂けましたら嬉しいです。