![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86895154/rectangle_large_type_2_ddacf88d701837d6464a8ea2ca7027f9.jpeg?width=1200)
日本茶を愛するお茶農家が勝手に認定、シンガポール最強抹茶ラテ2選。
2022年9月7日から日本への入国審査が緩和され、海外旅行もしやすくなったので早速世界の抹茶情勢を調査すべくシンガポールへ行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1663204842327-hBm997dbqM.jpg?width=1200)
渡航する数日前に接客させて頂いたシンガポールのお客様が抹茶をたくさん購入されていたので、話を聞いてみるとシンガポールではここ2年くらいで抹茶ブームが来ているそう。
というかシンガポール人は日本大好きだから日本のものは大人気らしい!!
抹茶ブームバンザ〜イ!
現地で最強抹茶ラテのお店を2店見つけたので早速シェアします。
最強抹茶ラテ、2店舗の共通点!
▶︎コーヒーをベースに販売しながら抹茶ラテも販売。
▶︎日本発ではなく、シンガポール発。
▶︎店舗の立地が、オフィスワーカー向けの場所なので、在日日本人の方には是非行って頂きたい、抹茶ラテ。
◆認定店1.
シングルオリジン抹茶で勝負、”KYO KOHEE”
抹茶ラテプレミアムiceをオーダー。
$7.9(intax) =805円(2022年9月14日)
![](https://assets.st-note.com/img/1663204891510-gSrRJ0GIZE.jpg?width=1200)
【特徴】
▶︎シングルオリジン抹茶おくみどり。
▶︎抹茶は和束町産使用。
▶︎ミルクとのバランス最強。
【なぜこんなに美味しい?3つの魅力】
魅力1▶︎シングルオリジン抹茶。
日本でもシングルオリジン抹茶をしているこだわりのお店はまだまだ少ないです。
そんな中でシンガポールでも頑張ってシングルオリジンを広めている情熱に感銘を受けました!
閉店間際に店員さんに「ラテほしい」ってオーダーしたら、"okumidoriしかないよ”という返答が返ってくる。
そして、京都和束町で収穫された抹茶というストーリーが伝えられていて、わかる人にはわかる正しい抹茶の味を提供されているお店です。
宇治抹茶で販売されているお店がほとんどの中、宇治茶の中の産地までこだわる。
こういうお店は絶対コアなファンがつくよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1663205145559-TC51dd8Iq9.jpg?width=1200)
魅力2▶︎品種おくみどり。
”おくみどり”は京都府茶奨励品種の一つで、多くは煎茶に使用されている品種です。
抹茶にしても苦味少なく、変な癖もなく、旨味も楽しめてラテにしてもミルクと邪魔にならない品種です。
日本でお茶を販売していて、日本人でもおくみどりという言葉が通じないのに、シンガポールでシングルオリジンを伝えていてすごいなぁとただただ感動です。
![](https://assets.st-note.com/img/1663204993883-olucUUfRQF.jpg?width=1200)
魅力3▶︎抹茶量多い。
使用抹茶量をみたところ、5g以上は使用されていて、しっかりとお濃茶並に練って練って練って頂いていました。
抹茶の濃度が濃いので、アイスラテにしたときに、ミルクと二層になります。
だから写真映えもしてとっても美しい〜!!
和束町をアピールされている点でも、味やこだわりでも、
個人的には、シンガポールNo.1抹茶ラテ認定です。
◆認定店2
ミルクフォームの技術が高い、”the matcha project”
抹茶ラテhotをオーダー。
$6.5(intax)=663円
![](https://assets.st-note.com/img/1663205311753-xUa5TTIG4a.jpg?width=1200)
【特徴】
▶︎抹茶の色が綺麗。
▶︎砂糖不使用。
▶︎宇治抹茶使用。
▶︎ラテ用ブレンド抹茶。
▶︎フレンドリーなスタッフ。
【飲んだらぜひ注目してほしい3点】
注目1▶︎この色味!
きっとちゃんとした本物の抹茶を使用されています。
巡った他の店舗では抹茶と言いながら抹茶ではないものを使用している店もあります。そういう抹茶は茶色に近い色をしていて舌に渋さが残り、飲める品質ではありません。
注目2▶︎甘くない!
抹茶ラテで砂糖を入れて甘く作っているところは、元の抹茶が苦すぎて美味しくないので砂糖を入れて誤魔化していますが、こちらは砂糖不使用とのこと。
砂糖なしで勝負するのは良い抹茶を使用してるからだと思います。
話を聞くと、オーナーさんが抹茶好きでちゃんと宇治で仕入れているみたいです。
まずい抹茶ラテは飲めたものではないので、一口でギブアップなのですが、
最後まで飲み切れるほど美味しかったです!
注目3▶︎コーヒーも美味しそう。
カウンターで飲んでいる間にお客様が途切れることなくオフィスワーカーさんが来られていました。きっとコーヒーも美味しいと思います。
美味しいコーヒー屋さんはミルクフォームの技術が素晴らしいので、抹茶ラテのミルクも本当に美味しい。ラテはいい抹茶を使用したとしても技術がないと活かされません。
実は抹茶をコンセプトにしているお店より、
抹茶ラテはコーヒー屋最強説だったりして。
![](https://assets.st-note.com/img/1663205417543-iVW33qyu5b.jpg?width=1200)
和束町で働くお茶農家が勝手に認定したシンガポールの抹茶ラテ2選、
抹茶が恋しくなったらぜひ行ってみてくだいね。
◆場所はこちら。
”KYO KOHEE Singapore
【場所/営業時間】
MON - FRI : 8:00 AM - 5:00 PM
SAT : 8:00 AM - 1:00 PM
SUN & PH : CLOSED
最寄駅タンジョン・パガー駅
路面でわかりやすい。
”the matcha project”
【場所/営業時間】
月-土 (8:00-16:30)
最寄駅ダウンタウン駅
地下一階
omnivore the sail というお店の近くにあるエスカレーターを降りてすぐ右にあります。
the mathca projectの看板は小さいので見逃しやすいです。
めちゃめちゃわかりずらい場所にあります。
15分くらい迷いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1663205583103-w4hIPmuFVI.jpg?width=1200)
2 Marina Blvd, #B1 -08C The Sail at Marina Bay, Singapore 018987
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日本茶と旅と美容健康】
\\日本茶で美しく//
日本が誇るスーパーフード、日本茶を毎日取り入れたくなる情報を素敵な景色と共にご紹介🌈✨
・宇治茶の主産地「和束町」の茶畑に感動して、普段はお茶農家として働いてます🌱
発酵食品ソムリエ/
/Japanese green tea /Vegan/travel/beauty