おうちごはん日記2024〜仲夏〜
みなさんお疲れ様です。
夏の日中は外に出ない夏木です。
クーラーの効いた部屋でMLBや高校野球予選を見ながら過ごしております。
私の場合は「暑さ」よりも「紫外線」のほうが深刻(紫外線アレルギー)なので、外出が儘ならないのです。
特別に用事がない限りは夜しか外に出ません。
さてそんな温室(冷室)育ちが作った6月のおうちごはんを紹介します。
ニラダレチキン
noterの彩さんにお会いした際に頂いたランチョンマットを投入しました。
実はこちら彩さんのハンドメイドです。
アイロンかけて大事に使わせて頂いてます!
ニラは調味料と混ぜた後にレンジで1分ほど加熱しておくと、しんなりして食べやすくなります。
牛丼
牛丼は白ご飯.comの富田ただすけさんレシピが至高です。
このレシピのポイントはただひとつ。
良い牛肉を使うことです。
出汁や旨味調味料を使っていないので、牛肉そのものが持っている旨味に味が左右されます。
正直牛丼チェーン店で食べたほうが安いし早いですが、この美味しさを知った夫は「もうチェーン店で牛丼食えない」と言っておりました。
茄子とベーコンのアラビアータ
この日は出掛けていてスープを作る時間が無かったので、花を一緒に撮って食卓をごまかしてます。
ところで先日スーパーでオリーブオイルを買おうとしたら350mlで1,200円だったので吹きました。
私は調理にオリーブオイルを使うことが多いので渋々買いましたけど、これイタリア料理店とか大打撃ですよね。
価格に転嫁しないとやっていけないんじゃ…。
エキストラヴァージンオリーブオイルと通常のオリーブオイルの二刀流にしていこうかなと考え始めてます。
鶏肉と茄子の醤油香味炒め
以前フィシュルからおまけでもらったニベのかまをアラ汁にしてみました。
解凍して表面を水洗いし、日本酒と生姜を入れて沸かした湯でじっくり煮ていきます。
アクをしっかり取って味見すると、魚の出汁がバッチリ出てました。
身も柔らかくてすごく美味しかったです。
フィシュルさんありがとう〜!
豆腐ハンバーグ
初心者が失敗しやすい豆腐ハンバーグ。
コツは豆腐の水切りをしっかりすることと、分量を守ることです。
水切りが出来ていなかったり豆腐の量が多すぎると絶対に失敗します。
ちゃんと守ってね!!
豚バラ大根
私の桜箸置きが割れてしまったため、新しい箸置きをFrancfrancで買いました。
なお夫の箸置きは無事なので引き続き桜です。
今月のフィシュル。
左上から時計回りにクロダイ・マアジ・マカジキ・マトウダイ・クロダイ・カマスサワラ。
生食用は解凍して野菜と合わせ、塩コショウを足すだけで副菜になるので本当に便利です。
加熱用はパスタの具材にしたり、根菜と一緒にオーブン焼きにするのもオススメ。
さすがにひとり暮らしだと持て余しそうなので、継続するかどうか悩み中です。
生食のみのオーダーも出来るため、酒のアテやワンパク海鮮丼として活躍させる道もあるか…。
メンチカツレツ
カツレツは牛の1枚肉を叩いて伸ばして揚げた物を指しますが、こちらは豚挽き肉に玉ねぎを加えた物を広げて揚げ焼きにした料理。
とても簡単ですが見栄えが良いのでおもてなし料理としても優秀です。
シンプルな味付けのため、肉ダネとソースは塩多めにするのがポイント。
揚げ物ですがレモン汁の酸味のおかげでサッパリ頂けます!
以上、おうちごはん日記でした。