![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153193980/rectangle_large_type_2_fe8fedc4863a7476a04c84feddc816d9.png?width=1200)
【料理】コストコ購入品〜生パンガシウスフィレのレシピ〜
久しぶりにコストコに行ってきました!
今回の戦利品
今回の戦利品は「国産豚肉小間切れ」と「生パンガシウスフィレ」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1725410768-wC9oSIpXeA6vZUgMP7OQL5uB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725410749-bl1O8sq7TjHF5tgaRn3IDEPM.jpg?width=1200)
平日の夜に行ったのは初めてでしたが、空いていて快適でした〜!
今回は2つの食材の保存と調理方法を簡単にお話します♫
冷凍保存について
豚肉小間切れの冷凍保存
まずは豚小間の冷凍保存です。
コストコのお肉は大容量なので、300gずつアイラップで小分けにして冷凍保存しています。
我が家は夕飯と翌日の夫のお弁当のおかずは一緒に作るので、300gがちょうどいい。
豚肉はその日の気分で使いたいので、下味冷凍はしていません。
都度解凍をして使用しています!
![](https://assets.st-note.com/img/1725410496-emaWKZkElnOQzJSLp6V281xD.jpg?width=1200)
60枚すぐなくなっちゃうからコストコで買おうかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1725410808-Gya1snh5Uv2OX4iAkqopQDW7.jpg?width=1200)
生パンガシウスフィレの冷凍保存
次に、生パンガシウスフィレです。
パンガシウスはナマズの一種で、身が厚くて淡白なお魚です!
かなり淡白なので、下味をつけてから冷凍するのがおすすめです。
オリーブオイルマリネの冷凍がお気に入り。
![](https://assets.st-note.com/img/1725411181-pcbE8NJKUBWoqT4QLSaP5YAO.jpg?width=1200)
我が家の電動ミルは1本で2種類使えるブルーノ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725411295-XRgPzrix03WqewuOZnCkKmdf.jpg?width=1200)
コストコで買った小分けのオリーブオイルは都度開封するので新鮮です!
![](https://assets.st-note.com/img/1725411335-5MBzyI1KoZTr2X6kaRA0swVe.jpg?width=1200)
調理する際はバジルなどのハーブをまぶしても最高です。
![](https://assets.st-note.com/img/1725411534-pCyxQe8JiOoI9YEbNUf6wA5h.jpg?width=1200)
調理する際は、解凍後に少し片栗粉をまぶしてから焼くと崩れにくくふわっとします。
もう1切れは下味無しで冷凍したので、パン粉をつけて白身魚のフライにしたり、トマトソースとチーズを乗せて焼く等、用途に悩みます。
簡単なレシピ
生パンガシウスフィレの「ふ〜塩焼き」
コストコ翌日の夕飯では、「ふ〜塩焼き」を作ってみました。
ふ〜塩は鶏ハムでよく使うので、KALDIやAmazonで購入しています。
材料:
生パンガシウスフィレ:1切れ
にんにく:すりおろしorチューブ少々
ふ〜塩:適量
片栗粉:適量
ごま油:大さじ1
黒胡椒:仕上げに少々
![](https://assets.st-note.com/img/1725411885-cAgEKQ5l6dMzw7JFBjy9VSbs.jpg?width=1200)
レシピ:
生パンガシウスフィレを食べやすい大きさにカットし、軽くふ〜塩と片栗粉を振ります。
フライパンにごま油とにんにくを熱し、中火でフィレを焼きます。
片面にしっかり焼き色がついたら裏返し、蓋をして火が通るまで焼きます。
焼き上がったら、黒胡椒をまぶしたら完成です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153130478/picture_pc_79e3c10081bb907fd44f8b2afc0fc89c.jpg?width=1200)
マジックソルトやほりにし、マキシマムなどのスパイス塩を使っても美味しいと思います。
若干泥臭さがしたような気もするので、気になる人は生姜と甘辛い味付けで誤魔化すのがいいかも。
その他購入品
その他、一部購入品を紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1725413208-sOaYrxUZ3HGu9NklvIog76J1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725413250-WEepLgDhbix0ZGrzYjyMF8Jq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725413279-9283yKheOcx6Ir40AEkHngqL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725413324-AJeQjkFxPslhmWD1EVyrz39L.jpg?width=1200)
水を切るためのザルを入れている。笑
他にも、きのこ類と大容量の根菜類を買ってきました!
きのこ類とにんじんと蓮根は、半分ぐらい切って冷凍します♫
大容量の食材はどのように使い切るかが鍵ですが、買い物の回数が減らせるので年に数回コストコに行っています。
なによりもコストコってテーマパークみたいで楽しい🥰
今回の買い物は普段から買っているものだけを買ってきたので、次回のコストコ訪問では初挑戦の食材も買ってみたいです。