![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155385948/rectangle_large_type_2_e0c96adff8a5d8f537119b3a677954b3.jpg?width=1200)
会社員からフリーランス、そしてまた会社員になって気づいたこと
とっっっっっっっっっってもお久しぶりです。
「旅するライター女子なつぽん」改め、
定住した営業OLなつぽんです(笑)
約1年ぶりにnoteを書きます。
こうやって発信すること自体が久しぶりなので、
「今、何しているの!?」と聞かれることが多いのですが、
今は、大阪で会社員として働いています。
(わりと大きめの会社で広告営業しています)
私の経歴をざっと遡ると、
22歳|大学卒業
23歳|新卒でベンチャー就職(ライター)
24歳|フリーランスに独立(旅暮らしライター)
25歳|大手に転職(営業)
こう見ると、今年で新卒4年目ですが、
ベンチャー企業、フリーランス、大手企業と
いろいろ経験させて頂いてます。
あと、東京→京都→大阪と
住む場所も転々としてきました。
経験豊富と言おうか、
ただのキャリア迷子と言おうか。
今回のnoteは近況報告も兼ね、
同じく「キャリアで迷っている方の参考になれば嬉しいな!」という思いで書きました。
取り繕うことなく、正直にこの1年間あったこと、
今の想いを綴ります。
旅暮らしをやめ、定住した理由
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155383188/picture_pc_c432a023a1750689f72c29fea631cf18.png?width=1200)
2023年6月
約1年間、スーツケース1つで旅暮らをしていた私は、
定住したいと思い、京都に移住しました。
旅暮らしをやめたのは、私の理想の暮らしが
定住の中にあると気づいたからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727075126-Ds86SFQNmHfEPtMwbJdAeiq2.jpg?width=1200)
京都を選んだのは、旅をしていて
1番住んでみたい街だったからでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1727077141-DGZmzU9IENCpA3kVteTLOxX2.png?width=1200)
京都は、日本のパリのようで(私の勝手な偏見w)
憧れの街に住む夢が叶った半年間でした。
フリーランスから会社員を選択した理由
![](https://assets.st-note.com/img/1727079083-Aq2fmvuLyPYTxSs7ZioIMwgD.jpg?width=1200)
2023年7月
フリーランスから再び企業に就職する事を決めました。
「思ったより稼げなかったから?」
「ライターの仕事に飽きたから?」
理由は、本当にたくさんあるのですが、
1番は、このまま自分がフリーでライターの仕事をしていく姿が想像できなかったから。
フリーランスの時は、5〜8社と契約し
業務委託として働いていました。
月によっては、収入が倍になる事もあれば
半分になる事もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727088378-UO91RMmEo06XyCKBTNpDQhP7.png?width=1200)
(旅をやめたので、最後の方は伸びています)
約1年間、フリーで仕事をしていると、
「自分ができる範囲の仕事しか頼まれない」という現実に
だんだんと恐怖を感じるようになってきました。
お金をもらってやっているのだから当たり前だけど、
「私、今できる事しかやっていない…」という焦りにかられたのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155386909/picture_pc_a40b2682b9e147457a4be7ee7ba721fa.png?width=1200)
フリーランスとして「自分の出来ないこと」を「仕事」にするには、
①お金を払ってスクールで学ぶ
②「初心者」として無償で仕事を受ける
だいたいこのどちらか。
本業の時間を削ってまで、スキルアップのために時間とお金を投資する余裕が、当時の私にはありませんでした。
また、旅暮らしをやめてから在宅ワークになり、
人とのコミュニケーションが激減。
「人と話す仕事がしたい!」
「もう一度、組織の中で働きたい!」
そんな理由で、営業職での転職を決めました。
それと同時に大阪にお引っ越しました。
(夢の京都生活は、半年で無念に終了)
フリーランスをしたからこそ気づけた会社員のメリット
![](https://assets.st-note.com/img/1727079118-dw5AbqRVhOPBUkg873LvX1CI.jpg?width=1200)
ここまで読むと、ネガティブな理由から転職したように聞こえがちですが、ポジティブな面もたくさんあります。
そして、フリーランスを経験したからこそ気づけた事もたくさん。
毎月一定の金額が刻まれている給与明細を見ると、
今でも感極まります。(大袈裟)
ずっと会社員だったら、毎月同じ給与は当たり前ですし、仕事量と比例しない給与体系に不満を感じていたことでしょう。
会社に対してリスペクトできるのは、フリーランスを経験したからこそだと思います。
また、フリーランス時代の仕事を「副業」として続けられる事も、フリーランスから転職したからこそのメリットでした。
ベンチャー企業と大手企業を経験してみて
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155384451/picture_pc_958edc715951de1ca87508ea747bc71e.png?width=1200)
よく耳にする
「大手企業かベンチャー企業か?紛争」
私の場合は「新卒ベンチャー→フリーランス→大手企業」
ですが、今の自分がそれで満足しているので、
自分の辿ってきた道がベストだと自負しています(笑)
新卒でベンチャー企業に入っていなかったら、
ライターという仕事にも出会っていなかったし、
フリーランスに独立もできていなかったと思います。
今、大手で働いてみて思うことは、
「こんなに働きやすくていいの!?」
です。
きっと新卒で大手企業に勤めていたら、
この感覚は得られなかったでしょう。
フリーランスの時にはなかった、
「自分の出来ないこと」でも教えてもらえる環境があり、
かつ、収入がある。
もちろん今の会社にずっと働き続ける予定はないですが、
転職して得られたものは大きいと思っています。
転職するか悩み、キャリア迷子だった1年前の私に、
ハナマルをあげたいです◎
結論、大手かベンチャーか一概には言えませんが、
やりたい事が明確で確固たる意志があるなら
それが叶えられそうなベンチャーへ。
そうでなければ、手堅く大手へ。
ちなみに私が今新卒に戻るとしたら、やはりベンチャー企業を選びます。
大手の当たり前を1社目で経験したら、ベンチャー企業にはなかなか行けないと思うからです。
不自由の中にある「自由さ」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155393503/picture_pc_be54bcb8b988f3f771dd1cba6851058b.png?width=1200)
私が今一番思っている事を伝えます。
私は今、会社員をしていますが、
フリーランスの時よりも、
今の生活の方が「自由」だと感じています。
365日旅をしていたフリーランスの生活よりも、週5日働いて週2日休みの今のほうが、精神的に自由だと感じています。
正しくは、今くらいの「自由さ」の方が「心地よい」のかもしれません。
旅暮らしフリーランスの時の、仕事も住む場所も関わる人も全て自分で自由に選択できる環境は、私にとっては少し「負担」でもありました。
選択肢がありすぎると、逆に何も選べなくて「不自由」を感じてしまう。
(日本人らしいですね)
「次の連休は何をしようか!?」と、誰かが勝手に決めてくれた暦の中でスケジュールを考える方が、今の私にとってはワクワクするし、それくらいの縛りがある方が生きやすいです。(今の私のには)
自由にも少し制限がある方が幸せだなんて、新卒の時は思いもしませんでした。
今後のなつぽんについて
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155392466/picture_pc_70cddec9f477145852f39a68de1e7b07.png?width=1200)
最後に、今後の私のやりたい事について。
・自分のブランドを立ち上げたい
・フリマ/蚤の市に出店したい
・本を出版したい
・英語に再挑戦したい
・健康美容に関わる資格をとりたい
これらの事を叶えるために、今は準備期間としています。
夢は変わるかもしれないけど、
「やりたい事がある」ことが凄く幸せだと思っています。
最後に
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155392187/picture_pc_2171038b84d8ae397c61ff8b254b7478.png?width=1200)
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
キャリア迷子のためにと思って書きましたが、
書いている自分の頭が1番整理されている感じがします。
キャリアなんんて人それぞれだし、
私も偉そうに書いてしまいましたが、
自分の経験した事しか人に伝えることはできません。
その中で、いろんな人のキャリアを知ることは良い事だと思っています。
新卒でベンチャーも良いと思うし、
合わなかったら辞める決断も大切だし、
周りに反対されてもフリーランスに挑戦していいし、
行き詰まったらまた就職するのも悪くない。
これからも発信していけるように日々を頑張ります!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。