4月に入って、もう6日。3月の振り返りと4月の目標を考えていく
毎回、目標は立てるのに振り返りをしてないことを反省し、先月の振り返りをしようと思います。先月の目標は「頑張りを来月の自分が認められるようにするために」です。
↓この記事に詳しく頑張りたいことを述べています。
この記事の内容は以下の3つです。
辞める宣言
案件を1つ増やす
ダラダラの時間を減らす
目標は達成できておりません。なんというだらけ具合。自分の嫌なところが見つかるばかりです。意識できたのは最初の数日だけです。
何をしているかと言われたら、(辞めるつもりの)本業の人手不足の深刻さが悪化し、閉店後の締め作業、パートさんがいなければ朝早い出勤です。そのせいか、常に眠いという状況になってしまったのです。仕事終わり家に着くのは23時。その後にご飯食べ、変な時間に寝てしまうのです。夜型人間すぎる生活なのに、朝早くからの出勤。言い訳ですが、ダラダラしてしまうのです。こうして、先月の状況を整理すると、「このまま続けたら、本当に潰れるぞ」というもう一人の私の声が聞こえます。先月、なぜ辞めるを言えなかったのかは、伝える理由が思いつかなかったからです。しかし、今のこの変な時間に寝るぐらいなら、健康的な暮らしをするためにもさっさとやめよう。銀魂みたいに辞める辞める詐欺はもうおしまいします。
4月の目標は3月の抽象的な目標を具体的に行動しやすいものにする
反省点は、具体的ではない目標だったことです。抽象的な目標はこれやらないと考えるのは、疲れきっている頭には辛いものでした。決まったことならすんなりできるのをTo Doリストのアプリを入れるようになって気付いたので、今後はそういう目標の立て方をしようと思います。今月の3つの大枠で目標を立てます。
Webライター編
もう1つのクライアント様の獲得は変えずに頑張ろうと思います。自分の記事の質を上げるためにも、テストライティングを受けまくろうと思います。では、具体的な行動を考えていきます。
提案文の見直し
クラウドワークスで執筆できるものを応募(時間の余裕を見て)
coconalaの出品(〜14日まで)
ライタースクールの動画を見まくる(ノートにまとめる)
ブログの作成
この5つを心がけて行動します。インプットとアウトプットをしっかり行える1ヶ月にしたいです。
食生活アドバイザー編
6月にある試験を受けることにしました。勉強は少しずつ始めていますが、本腰を入れてます。ユーキャンの試験は4月25日までにやり、投函、過去問を5月入ったらページ数を決めて勉強します。20日までは教材のインプットをすすめます。
教材に青シールを貼り、赤シートで隠せるようにする
教材2冊を毎日少しずつ時間を作る
この2つを守りつつ、短時間ですむ勉強をします。学生の頃、質より量だった勉強をして満足人間だったため、タイマーを使ってだらだらしない学習を進めます。
休日編
本業が休みの時は、webライターの仕事を中心ですが、習い事のピアノの練習も行いたいこと、オタ活も充実させたいと考えています。少しでも、行きたいものは時間がある時に参加するのを目標です。
ピアノ30分 スケール、アルペジオ、曲
ヒューマンバク大学コラボカフェ
コナン映画&コラボカフェ
すずめの戸締まり展
この4つは休日の時間の使い方を考えながら行います。YouTubeを見てだらだ過ごす休日を卒業したいです。
まとめ
以上、3つがこれから過ごすうえで心がけたいことです。
新年度ということで、前年度で一番反省していることは、掃除をサボりがちということです。毎月の目標に加えて掃除(というより整理整頓)もこれから習慣化していきます。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。