![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158892386/rectangle_large_type_2_22860d2e10240bd125bd92068a334e86.png?width=1200)
海外の人と気軽に交流できる日を夢見て英語を勉強し始めた話。
頑張りたいと思いながら、何年も頑張れなかったことがある。
英会話だ。
街中で海外の人を見かけるたびに、英語で話しかけられたらどうしよう…とか、逆に困っている海外の人を見かけたとき、どうしたらいいだろう…とか、苦手意識や起きてもない事への不安を抱く。
もしも気軽に話せたら、きっと違う世界が見れるんだろうな。
日本人は日本語しか話せない人の方が多いから、海外の人も何かあった時困るだろうな。
そういう時、英語を話せたら助けてあげられるのにな、と。
そういえば、私が小学生の頃、友達とレジャープールの売店でフライドポテトを食べている時に海外の人が近寄ってきて、ポテトを指差しながら(たぶん)英語で何かを聞かれた。
当時は小学校で英語教育は無く、海外交流なんてものもしてこなかったので、かなり困った記憶がある。
友達と「何て言ってる?ポテトが食べたいけど買い方が分からんのんかな?」的な会話をしたかは覚えていないけど、販売機だったか売店だったかに連れて行った気がする。
パニックだったから、聞かれた時の状況は今でも覚えているけど、その後どうしてあげたかは曖昧だ。
とにかく、言葉の壁だ。
それを知りながら、新婚旅行で子どもの頃からの憧れの国、タヒチに行った。
フランス領だし、現地のタヒチ語が主だったようで、言葉の壁にはかなり苦労した記憶がある。
食べ物や飲み物も希望通り上手く注文できないし、バスに乗るのも降りるのも苦労した。(言葉は分からなかったけど、同じバスに乗ってた方が親切に降りるバス停を教えてくれた)
ホテルの部屋のトイレの調子が悪くてフロントに依頼したけど、上手く説明ができなかった。
言葉の壁をこんなに痛感したことはない。
それでもゆったりとした時間を過ごせて、貴重な経験がたくさんできて、行けて本当に良かったと思っている。
(タヒチ版の地球の歩き方には大変お世話になった。)
今考えると、あの頃はなかなかチャレンジャーだった。
タヒチ語は難しいとしても、だいたい世界共通の英語が話せるに越したことはない!
中学生の娘が授業で本格的に英語を学習し始めたし、私も一緒に勉強し直したいと思った。
せめて日常会話くらいはできるようになりたい。
YouTubeなどで0(ゼロ)から英語を始めて短期間でペラペラに話せるようになった人の動画などを見ていると、とにかく中学英語ができれば、だいたい大丈夫だと。
それなら頑張れるかもしれない!
つい先日、というか昨日、YouTubeのオススメ動画に杏ちゃんが語学学習アプリを紹介している動画がアップされていて、見てみた。
数ヶ月前に娘がダウンロードしていたのと同じアプリで、「ママもとってやってみたら?」と言われたのに、断っていたアプリだった…
海外と2拠点で生活をしている杏ちゃんが使っているなら!と即ダウンロード!笑
1日数分からできて、ゲーム感覚で楽しめる。
レベルも今のところピッタリ。
(無料版だから広告が多いのが難点だけど)
今日も朝から英語アプリしたい!と、張り切って学べた。
娘ともフレンド共有して(結局ダウンロードしたん!?ってつっこまれたけど)、分からないところは教えてもらいながら、一緒に学べている。
今のところ2日連続記録!笑
飽き性の私が何日連続更新できるのかも楽しみ。
少しでもいいから、海外の人と英語で会話できるレベルになりたい!
そして、今私が1番行ってみたい海外は、フィンランド🇫🇮
公用語はまさかのフィンランド語とスウェーデン語らしい…
ここにきて英語ではない。笑
でも調べてみると英語でも大丈夫という記事も見つけたので、まずは予定通り英語の勉強を続けようと思う。
現地で本場のシナモンロールと美味しいコーヒーが飲みたい!
大好きな映画『かもめ食堂』の舞台が見たい!
世界幸福度ランキング1位の国で、人の温かさや空気感に触れたい!
そんな思いで、いつか訪れることを夢見ながら、ワクワクしながら、目の前の「英語で日常会話習得」を目指して頑張ります。
挫けそうになったら、世界の写真を見て、自分を奮い立たせよう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155977805/picture_pc_1ae03af9719d32604f5a58975572b440.png?width=1200)
できることから一歩ずつ。