
『ハイキュー ゴミ捨て場の決戦』から学んだこと:諦めない姿勢とリスペクトの大切さ
みなさん、こんにちは。
アラサーフリーランスのなつみです。
今回は、私が大好きな作品であるハイキュー映画の感想と、
そこから得た3つの教訓についてお話ししたいと思います。
1. ハイキュー愛について
私は大学時代にハイキューと出会いました。
最初は妹が買ってきた漫画に触れたことがきっかけでしたが、
その後はアニメや映画まで幅広く楽しんできました。
登場人物たちの成長やチームワークに心打たれ、20代の第二の青春を一緒に駆け抜けてくれた作品の一つです。
会社員の最初の1〜3年目は特に、ハイキューにたくさん救われていました。
東京出身なのですが、名古屋配属になったのですが、
友人も少なかったので、ハイキューの漫画をすごい読んでました笑
ちょうど音駒戦がジャンプでやっている時は、営業車で毎週月曜日にコンビニに寄ってハイキューを読む楽しみがありました😂
2. 映画の感想
ハイキュー ゴミ捨て場の決戦は、私にとって非常に感動的でした。
映像美や音響効果、声優たちの演技に心が揺さぶられ、試合シーンの緊張感に引き込まれました。
懐かしさも感じて、ハイキューが戻ってきたんだ!という嬉しさもあり
最初の数十秒でじわじわ涙が溢れてきて、ほんとびっくりしました笑
そして、終始涙が止まりません!!
試合の中にいるような、同じチームとして一緒にいるような気持ちにもなったり、色々な視点で描いてくれていたので、最初から最後まで手に汗握る展開でほんとに涙止まりませんでした。
ああ、もう早くまた見たい…笑
3. 映画から学んだこと〜教訓〜
諦めない心と粘り強さ
音駒といったら「繋ぐ」
その繋いでいく粘り強さ、諦めない気持ちをすごい感じました。
これは漫画の時から感じ、学びな部分だとは思うのですが、
映像を通して、キャラクター自身、そして声優さんの演技も入って、
その強い意志がリアルに伝わってきます。
ボールが落ちたら試合終了とも言える中で、
チーム全体が一丸となり、諦めずに攻撃を続ける姿はとても魅力的です。
自分自身も諦めそうになる瞬間は何度もありますが、
物事に対する熱い気持ちがあれば、どんな困難も乗り越えられると感じました。
お互いをリスペクトし高め合うことの大切さ
ハイキューの面白さの一つでもある、
登場人物同士がお互いをリスペクトし、共に成長し合うこと。
これを、映画の演出によってキャラクター同士の絆や成長が描かれ、
その中でのリスペクトの大切さが際立っていて、感動的なシーンが随所にちりばめられていて、涙なしには見られない。
例えば、黒尾とツッキーの関係性は、合宿を通じてお互いを高め合い、試合中でも相手のすごいところを認め合う姿勢が素晴らしかったです。そのようなスポーツマンシップを感じながら、自分自身もさまざまな場面でリスペクトの念を持ち、高め合っていきたいと感じました。
夜久さんと西谷さんのレシーブリベロとしてのやり取りや、黒尾と大地さん、研磨と日向、リエーフと日向、研磨と影山、虎くんと龍くんとそれぞれのキャラクター同士の掛け合い、関係性が見えるのが本当に面白かったです。
彼らの間には、敵同士で、しかもお互いに高い技術力がありながら、
まず最初に、リスペクトや褒め、感嘆があり、励まし合う姿勢が見られ、
とてつもなく感動的でした。
このような姿勢は、スポーツだけでなく人生においても大切だと感じます。常に相手を尊重し、共に成長し合うことで、より良い関係性が築けるのではないでしょうか。
クリエイティブの力とこだわり
映画制作のクリエイティブな凄さに触れる機会がありました。
映像、音響、声優の演技など、それぞれの要素が一体となって素晴らしい作品を生み出すためにチーム全体で努力している姿勢が伝わってきました。
特に音響のこだわりや効果音の使い方に感動しました。
音楽が止まる瞬間やバレーボールのボールの音、足音など、細部までリアルに描かれた音響は、まるで映画の世界に入り込んだような感覚を味わいました。
私自身も動画制作をしているので、技術と情熱の両方が必要であることを改めて感じました。
制作する側として、作品に込められた熱い思いやこだわりを感じながら、
自らもそのような作品を作りたいという思いが湧き上がりました。
見てくださる方に感動や、心を動かす作品を生み出すことは、
非常にかっこいいことであり、私もその一翼を担えるようになりたいと思うようになりました。
最後に
この映画からは、クリエイティブの素晴らしさ、仕事においても大切なこだわりや熱意を学びました。
ハイキュー映画から得た教訓を、今後の人生や仕事に活かしたいと思います。
Spotifyで熱く語る
さらに熱い想いは音声でも残しておきたくてSpotifyでお話しています🫶
ぜひ併せて遊びにきていただけると嬉しいです💓
映画公開日の様子🧡
@oshitotabitofuku ハイキューの映画行ってきました🐦⬛🐈⬛🏐最高すぎて、まだ1日しか経ってないのに、もうすでにまた見たい😇#ハイキュー #ハイキュー好きと繋がりたい #推し
♬ オリジナル楽曲 - 『ハイキュー!!』公式 - 『ハイキュー!!』公式