
今すぐ取り組めるセルフセラピー
ママ、なんかこの頃、小学生みたいだよね
17歳になった次女から、最近よくかけられる言葉。
小学生みたいって、どんな感じなんやろ。たしかに最近は喜怒哀楽が自分でもわかりやすい。単純。楽しいときは、テンションあがってケラケラ笑っているし、嫌なときはすぐに不機嫌になる。
もともと機嫌がいいときは、歌ったり踊ったりしちゃう人だけど、たしかに最近は謎の歌や踊りが増えている。次女に言わせれば「テキトーすぎる歌や踊り」らしいが。
小学生みたいっていうのは、「わかりやすい」って感じなのかな。
よく言えば、無邪気ってこと?(と勝手に解釈)
ここ数年、いわゆる「身口意」を意識してきた。もっとも意識してきたことのひとつと言ってもいいかもしれない。できるようになったかといえばまだまだだけど。
ほんのりした記憶でしかないけれど、子どもの頃、なにかの嘘をついたときに親が笑顔になったことがあって、それは一度だけじゃなく何度もそうで。それ以来、「誰かが笑顔になる嘘ならついたほうがいい」というパターンが私の中に刷り込まれた。
嘘というのは、たとえば誰かを褒めたり誰かを必要以上に励ましたり、自分の良いところを過剰にアピールして相手を安心させようとしたり。つまりはその場をいい感じにするために、その場がいやな感じにならないために繰り出す技。誰かを騙すような嫌な気持ちにさせるような嘘ではない。だけど、嘘は嘘。オーバーアクションみたいなやつ。
嘘をつくと、摩擦やトラブルが起きにくいから平和だった。と同時にずっと嘘をついていると「自分が何が好きで、何がやりたくて、何が嫌いで、何が不快で、ほんとうはどうしたいのか」そんな風にして、自分自身のことが、自分の感情や感覚がだんだんわからなくなっていった。
ひどいことを言われて悲しいのに、それを悟られないように笑顔でごまかしてしまっている自分に気づいたときは、本当にこのままじゃやばいという危機感に襲われた。今すぐにでも帰りたいのに、楽しいふりをして我慢して、その場に居続けることができる自分がすごく嫌いだった時期も長い。
私のつく嘘は相手を傷つける類のものではなかったかもしれないけれど、ほかでもない私自身をいつの間にかグサグサと傷つけていた。
それからコツコツ身口意に取り組んできて、今は、たとえば「今度ご一緒しましょうね」なんて言葉を、社交辞令的に使うことはほぼなくなった。「今度ご一緒しましょうね」は本当にまた会いたい人とだけする言葉のやりとり。
でも仕事においては、今もまだ使うときがある。意識的にそうしているんではなく、以前のやり方が馴染みすぎていて無意識に出てしまう。先日は「無理しないでくださいね」と口からは出てるのに、私の本心は「無理してでも納期に間に合わせてね」だった。だったら「納期に間に合うようにお願いします」とストレートに言えばよかったのに。無理するかしないかは私が決めることではないし、それは相手を信頼する、相手に委ねるということ。
こういう些細な自分の中のズレって、自分で気づいて気持ち悪くなる。でもそれ以上に問題なのは、相手にはきっと本心のほうが伝わってるってこと。どんだけ言葉で取り繕っても、本心は隠せない。どうせ隠せないのなら、最初から出したほうが健全だよね。
特に私は文章に関わる仕事をしているので、自分が書くものに関しても、誰かが書いたものに関しても、文章うんぬんではなく、そこに宿るエネルギーをキャッチしやすい。SNSは、特にそれが顕著だなと思う。その人がどういう意識状態でその言葉を連ねてるのか、ほんとわかりやすいよ。
それがしんどくもあるし、できていない自分を見つけるたびに凹むこともあるけれど、逆に言えば、自分やその人の純粋な思いに触れられるということだとも感じている。
ちなみに本当の思いや純粋なエネルギーに触れたとき、私がどうなるかっていうと、涙が出てくるときもあるし、丹田あたりからエネルギーがばーっと湧き上がってきて体温があがる。これは自分なりのサインのようなもの。
次女から「子どもっぽくなった」と言われるのは、身口意が関係しているんだろうなと、ふと思う。昔よりだいぶ、身(行動)・口(言葉、発信)・意(考えていること、思っていること)一致してきてるってことなのかも。
思ってもいないことを言うとか
言ったのに行動が伴わないとか
やりたくないのに無理してやっちゃうとか
まだまだあるけれど、なるべく一致させていきたいし、それを意識することで余分なところにエネルギーを注ぐ必要がなくなってきているのを感じる。なんだか軽いしクリア。
ここのズレが大きくなるほど、疲れやすくなるしストレスも溜まる。身口意を意識することは、お金がなくても時間がなくてもできる。誰でも今すぐに取り組むことのできる、めちゃコスパのいいセルフセラピーだと思ってる。
一朝一夕ではなくコツコツ取り組む必要はあるけどね!