あなたの「命1時間」の価値は?(サロン過去記事)
このnoteでは
【natsRoom】ハンドメイド・クラフト特化型オンラインサロン
の毎日の投稿より
一部を抜粋してお届けしています。
——————— ✂︎ ———————
2019/12/29
-----------------------------------
昨日(12/28)に書いた「時間」の話をもう少し書きます。
投稿をまだ読んでない方は、そちらを先に読んでください。
私は映画「TIME」を見てから、価値観が少し変わりました。
「TIME」の中では、腕に残りの寿命が刻印されており、24時間ずっと、残りの寿命時間をカウントし続けています。
お金は存在せず、この命の残り時間をつかい、モノを売り買いします。
例えばコーヒーは3分、家賃は5時間、のように、自分の命と引き換えに日々生きています。
なので、仕事で成功すると寿命が貰えるので寿命が伸び、失敗すると寿命が、0時間になり命がつきます。
この映画は、時間の概念をうまく表現していると思っていて、
例えばあなたが、コンビニで1時間働いたら1000円貰えるとします。
その1000円でランチを食べたとします。
するとそのランチはあなたの1時間と引き換えに得たランチなのです。
言い換えれば、その1時間分あなたの寿命を使ってしまいました。
そんなお話。
これは私たちが日々行なっていることにも関わらず、それを殆どの人が実感せずに、日々を過ごしているのです。
---------------
◎ファクト(事実)
「時間」は「財産(お金)」であり「命(寿命)」である。
◉抽象化(注目すべき点)①
コンビニで働けば1時間がランチ代になる。
一般的な会社員で大卒の男性の場合は、1時間がディナー代くらい。
弁護士や医者など専門分野の方は、その3倍〜5倍くらいでしょうか?
◉抽象化②
ではあなたの「命1時間」の価値は?
★転用(どう使うか?)*私の主観
自分の価値は自分で決められる。
どこで働くか?
どのように金銭を得るか?
全ては自分で決められることを忘れないでほしくて、
今の仕事を選んだのはあなたでは、もしもなかったとしても、
今まだそこで働き続けているのはあなたの意思であること。
専業主婦として旦那さんの収入で生きている方も、ご家族の希望で専業主婦なのかも知れないし、子供のためにそうしてるのかもそれないけれど、
家族の希望通りにすることをあなたが選んだのだということ。
子供の為に…という選択を自分でしたのだということ。
それらを意識しなければならないし、
これらが良いとか悪いとかではなく、
きちんと、自分の意思であることを理解し、
そしてこれからはどうしたいのか?
を意識することが大切なんだと思うのです。
「時間の使い方」は「命の使い方」です。
「お金の稼ぎ方」は「命をどこに費やすか」です。
大切なのはあなたの「命」あなたの「意思」あなたの「心」ですよ☺️
自分の価値を自分で決めて、
自分を大切にしてください♡︎
ちなみに私が専業主婦をやっていた頃、
下の子(息子)が中学に入り、反抗期がゆるくおさまる頃には、
今まで「家族のために」と自分で選んできた時間の使い方を、少しづつ「自分の時間」として使い、
息子が高校生になるころには、きっちりガッチリ、「自分の時間を生きよう」
と心に決めていました☺️
「家族の時間を生きること」が嫌だったわけではなく「期間限定」だと決めて行動していたから、
「自分の時間を生きる」ことができるようになった瞬間に、すぐにスタートできたのだと思います。
あなたは今「誰の時間」を生きていますか?
---------------
皆さんも、
ご自身の体験や経験と合わせて考えてみてください!
私の主観でなくあなたの主観を書き出してみると面白いですよ☺️
きっと新たな気づきがあると思います☺️
コメント欄はご自由にお使いください♡︎
コメント欄に書きにくいことは
こちらへどうぞ。
📝疑問や質問やご相談コーナー
https://m.facebook.com/groups/2556886001220318?view=permalink&id=2556913604550891
——————— ✂︎ ———————
【natsRoom】ハンドメイド・クラフト特化型オンラインサロン
を作った日のnoteがこちら↓↓↓
※入会人数は少人数制とし、一度に入会できる人数を制限させていただいているため、売り切れの時はごめんなさい🙏
https://note.com/natsmemo/n/n0fa20ad97533
——————— ✂︎ ———————
ここから下は有料記事となりますが、
この投稿自体に「¥100の情報」が書いてあるわけではなく、
これから入ろうか悩んでいる
【natsRoom】ハンドメイド・クラフト特化型オンラインサロン
が、どんなものかを知るための「有料記事」と位置付けてください。
もうすでに入会されている方や
入会を決めた方は
サロン内(Facebookグループ)で全文を無料でお読みいただけますので
ここから先に課金はせずに
サロン内の無料記事にてお楽しみください😊
ここから先は
¥ 100
いただきました「サポート」は、私が普段から行なっている「災害ボランティアの活動資金」として活用させていただきます.