![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103423187/rectangle_large_type_2_8ab346f76af40891b87ac4ac47cc668b.png?width=1200)
楽しい授業ってなんだ?
どうも、成す塾、塾長のなすくんです。久々にマスク無しで授業ができることに感動しています。
今日は楽しい授業とはなんだ? というテーマでお話していきます。
僕は塾長をやりながら、普通の公立中学校で数学の先生をしています。
今年から新しい学校で働くことになり、今日初めて授業したクラスがありました。最初だったので、少し雑談は多かったのですが、いたって普通の授業をしたと思います。
そのクラスの担任の先生が衝撃を受けていました。「那須先生、どんな授業したんですか? 生徒が、めちゃくちゃ楽しかった! って言いながら帰って来たんですけど……」
と聞かれたのです。
「いや、普通の授業ですけど……」
別に謙遜してるわけじゃなくて、本当に普通の授業なんです。
僕は一次関数や連立方程式を楽しく教えることなんてできないし、それをできてる先生も見たことない。いたら、紹介してほしい。
だから、何が楽しかったのかと言うと、それは雑談しかないのです。それ以外に考えられない。でも、雑談は50分のうちの10分くらいです。これだけで、生徒の中で楽しい授業っていう印象になったみたいなんです。
ということは、やはり面白い雑談を仕込んで、生徒の前で披露すると生徒の満足感は上がるってことなんですよね。そして、面白い雑談をするには2つ必要なことがある。
いろんな経験をすること
そして、その経験を面白がること
そんなことを思いながら、次の日の授業をしたら授業時間が足りなくなってピンチに陥りました。
でも、雑談が面白い授業を『楽しい授業』って呼ぶのはなんか違う気がするんだよな〜
成す塾では1ヶ月の無料体験授業やってます。
また、4/28、5/12の18:00〜二時間程度、無料授業体験会やってます!
保護者の方向けの無料教育相談もやってますので、ぜひご利用ください!
ではでは!
ホームページ
インスタグラム(フォローお願いします。noteから来た方、フォロバします!メッセージください)
公式LINE(登録よろしくお願いいたします)
YOUTUBE(イイネとチャンネル登録お願いします)
note(最近は、教育について書いてます)