見出し画像

肩書き憑依体質とクリエイティブ・テンション/自己マスタリー雑記帳

そういえば、下川中学校のPTA総会は書面総会となり、会長はバトンタッチして退任となりました。

一年間、ご協力いただいたみなさまに感謝申し上げます。

これで公的な肩書きはゼロになりました。

振り返ってみると、大学院出て公務員になってから、なんだかんだで公的な肩書きあったので、21年ぶりなのかな。

さらに振り返ると、小学校の通知表に「責任感が強い」と書いてあったような気がして

肩書きあると過剰に責任を果たそうとする「肩書き憑依体質」なのかもしれないと今更思ったり。

昨日書いた note 記事に

ビジョンと今の現実

そしてその乖離「創造的緊張(クリエイティブ・テンション)」

というのが出てくるんだけど

肩書きから想起するビジョンが高尚すぎて

その反動でクリエイティブ・テンションも強すぎて

最初はそれでもいいけど

今の現実が追いついてこないと

強すぎるクリエイティブ・テンションに疲れてしまって

長持ちしない

あ、これ、燃え尽き症候群がそうかも。

あるいは

ビジョンと今の現実との間をつなぐクリエイティブ・テンションのゴムが伸びきってしまって

内発的動機づけが失われてしまうので

また前に進むために別なビジョンに切り替えていく

というパターンもあるかも。

こういう徒然なる自己観察の記録を「自己マスタリー雑記帳」としてつづってみましょうか。つづかない気もするけど。

いいなと思ったら応援しよう!

nasuken16
上の子がいよいよ大学生、そして下の子も5年後には……教育費に充てさせていただきます!