見出し画像

習慣化 魔法のパワー

私は、人が物事を実現させる時に一番重要なことは、「習慣化」させる能力だろうなと思います。

なんでもコツコツやれば、それはいつか積み重なって大きなパワーになるとか言われていますが、毎日の小さな積み重ねがとても難しいからです。

毎朝、「歯を磨くこと」は、皆、習慣化していると思うし、朝、歯磨きしないと(そういうことはないと思うが)、気持ち悪くてしかたないと思います。こうやって、我々は、歯をいつも健康に保っているわけです。

同じように、毎朝、5kmのランニングを習慣化できれば、つらいダイエットともおさらばで、食べたいだけ食べても体重は一定を保てると思います。しかし、これを習慣化することは難しく、いつも新しいダイエット方法を試している人が多いと思います。

以前、元プロテニスプレヤーの杉山愛さんの講演を聞いたことがあります。1000人以上いるビジネス・コンファレンスでの彼女の登壇はちょっと奇異に感じましたが、彼女は引退後こういう講演活動などを積極的にやっているのですね。プロアスリートの経験をビジネスアスリートに応用するとこうなりますよという話です。講演内容

その中で、私がなるほどと思ったことは、彼女は毎日のルーティンワークが40個もあることです。呼吸法やアロマオイルの半身浴など試合のための体調を整える、またはメンテンスするために毎日やることを習慣化しているわけです。多分、イチローとかもやっていたのでしょうね。

我々もプロのビジネスマンなので、会社でビジネスを成功させるために、日々習慣化するようにやるルーティンを持つべきですよね。

ということで、習慣化は大事ですが、実行するのは難しいので、少し工夫が必要である。そして、それを実行するためのそれなりの能力が必要なのだそうです。ということで、行動科学者のフォッグ氏の「習慣超大全」という本を読んでみました。

そのステップが、

ステップ1:「願望」を明確にする。→体重を落としたいのか、服を着た時に言い気分になりたいのか明確にする。

ステップ2:「行動の選択肢」を挙げる→願望を達成するための方法をたくさん考えてみる。

ステップ3:「自分に合った行動」を選ぶ

ステップ4:小さく始める

ステップ5:「効果的なきっかけ」を見つける→たおえば、既にやっている日課に結び付けるなど。

ステップ6:成功を「祝福」する →脳に快感を学習させるような「ポジティブな経験」が習慣を強化する。感情が習慣をつくる。たとえば、ティーンエイージャーにスマホを与えれば、すぐに習慣化させれる。

というものです。

私もいろんな事をなるべくルーティン化して習慣化させようとしています。特に今は、コロナ禍でテレワーク中なので、通勤時間をセーブできるのは、いろんな事をやるチャンスです。

朝は、6~6時半に起きたらすぐ体重を測ります。次に朝食を食べながら日経新聞の電子版をタブレット読みます。読み終えたら録画しているNHKのワールドニュースの英語版を視聴します。食事後は、歯を磨いて、ラジオ体操をします。それから、今は、テレワークなので、音楽聞きながら1時間ほど散歩をします。

そして、9時から仕事を始めます。お昼は、昨晩のWBSの録画を観ながらいただきます。大体魚が多いです。その後、焼き芋とかの甘味をとります。小腹が減ったらプロテインを飲みます。

6時ごろに仕事が終わると、食事します、食後のフルーツも300gほど摂ります。これで、ビタミン剤を飲むのをやめました。そして、週一の「ストレッチ」か「筋トレのジム」に行きます。後1日は、月一の「散髪・美容鍼・ボイトレ・ベースレッスン」のどれかをします。その後は、芸術大学の授業である動画を観ながら筋トレ(プロテイン1杯)を約1時間。そのほかの時間に、大学のレポートやブログ書いたり、お風呂に入ったりして、10時前に寝ます。酒はやめたので飲みません。来月から、近所にシュミレーションゴルフレッスン場ができたので、これもルーティンに入れ込もうと思います。

週末の一日は、ゴルフかマラソン大会に行きます。何もないとランニングとゴルフの練習と英会話レッスンを受けます。水泳も習いに行きたいなと思っています。

もう一日は、ヨガにいったり、旅行、外食、映画、ショッピングなどしたりとカミさんと過ごす時が多いです。

とまあ、コロナ禍で週末の行動が少し制約かかりますが、だいたいこんな感じのルーティンにしています。

週末の「ランニング」は習慣化していて、もう25年も続いています。「ブログ」書くのももう15年続いていますので、全然苦になりません。コロナ禍で始めた「筋トレ」と「ストレッチ」ももう一年以上になりますが、やっと習慣化することができました。

一方、毎日、通勤・出張時に読書をして年間50~80冊くらい読んでいたのですが、テレワークになってしまい、本を全然読まくなったのが痛い誤算です。ベースの練習も習慣化できません。理由はなかなか上達しないので、少々、学習性無力感になっています。あとは、オンライン英会話も習慣化できないですね。フリートークで話すネタがなくなったのが原因です。

新たな習慣をつくれば、これらをまたちゃんとやれるようにすることはできると思います。

「習慣化能力」を磨くことを意識するとまるで魔法のパワーをもらったようで、ちょっと嬉しくなっています。

2,284

==================================

BJ・フォッグ著 『習慣超大全――スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法』ダイヤモンド社 2021年


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?