
【 1年ぶりの投稿です 】
最後に投稿した日から、1年近くたってしまいました。
その間にも過去の記事を読んでくれる方がいらっしゃって、とてもうれしいです。
私のつたない文章を読んでいただけることに感謝します。
ありがとうございました。
大変励みになります。
今日は何となく書きたい気分になりました。
いつもはテーマに沿った記事を書いていますが、特にテーマを決めずに書こうと思います。
1年前から今日まで変わっていないこと。
それは仕事を続けていることです。
今の仕事に就いて4年目。
これほど長く続けられた職場は初めてなので、毎日最高記録を更新しています。
就職して2年ほど、私の大きな課題は勤怠を安定させることでした。
些細なことがトリガーになって体調を崩し、休んだり遅刻・早退をしがちだったからです。
毎年行われる人事評価面談のたびに、上司から指摘を受けて落ち込んでいました。
しかしながらトリガーになる条件が把握できないので、改善のしようがありません。
今思うと2年目あたりが一番苦しい時期だったと記憶しています。
退職したほうがいいのではないかと悩み、苦しむ毎日。
今思い出してもつらくなってしまう。
そんな日々を送っていました。
当時からお世話になっている心理士さんは、そのときの私の状態から仕事を続けることが難しいと考えていたそうです。
このままでは会社に迷惑をかけてしまう。
私のせいで損益を与えてしまう。
それほど追い詰められていたからです。
だから辞めなかったことに驚いたと、のちに教えてくれました。
ただこのときはひどいうつ状態にあったので悲観的になっていただけ。
仕事のパフォーマンスは保てており、会社側から何かを示唆されていたわけではありません。
「うつ状態のときには、大きな決断をしてはならない」
この言葉を身をもって感じさせられました。
来月には4回目の人事評価面談があります。
それに先立ち、7月に自己評価シートを提出しました。
自分で自分自身を評価するのは、私にとって非常に難しいことです。
評価するものさしが、どうもほかの人とは違うらしい。
それが最近分かってきました。
詳細については後日改めて、別の記事で書きたいと思います。
評価シートは「ああでもない、こうでもない」と悩みに悩んで記入し提出しました。
上司からの評価との間に開きがないといいなぁ。
そう思いつつも、やはり少し上の評価が頂けたらうれしいですね。
面談の日が怖いような、待ち遠しいような。
そんな複雑な心境で日々を過ごしています。
まだまだ書きたいことはあるけれど、今日はこのくらいで終わりにします。
最後までお読みいただきありがとうございました。