Piosolverでつまずいたら /Sub Tree Configuration / Node Lock
Piosolver使ってて躓いた事項を並べてます。皆さんの早期問題解決になれば幸いです。Solverだけにね。
1. Sub Tree configuration
1. Turn カード選ぶ➡コマンドメニューからSub Tree Configuration選択
2. 沢山ベットサイズを詰め込む(適宜)
3. Build Tree ➡ GO
2. Node Lock
1. メニューからNode Lock選ぶ
2. Node Lockの設定[lock all hands -> Set strategy and close]
3. GOだけ押す!(Build Tree押さない!)
*これはBet Size等を増やして条件分岐が増えないので新しくTree作る必要が無いからだと思う
Node Lock出来ない!
*集合分析したファイルはFull treeで保存されてないことが普通なのでFull Treeにする必要がある。Full TreeじゃないとNode Lock出来ないです。ここ大分つまづきました。
1. メニューからコマンド画面呼び出し。
2. [ rebuild_forgotten_streets ]を入れてEnter
3. めでたくNode Lockできるので好きなだけNode Lock!
詳しくはmaspyさんのnoteとdeathさんのYouTubeが分かりやすいです。
3. 13x13 Matrix への アクション毎のEV表示
結構これ苦戦しました。色々設定いじったりしても自分のPIoには全然表示されない。
答えを知れば簡単なんだけど
「Piosolverの画面を大きくして下さい! 以上です!」
は? でも、画面サイズ最大化したらちゃんと表示された。
4. 集合分析 分割回し技
集合分析ってめっちゃ時間かかりますよね? 1flop 30分だとして 49flops回すと 24.5時間です! OMG!
しかも、その間Starsができません! N8はできますが....
でっ! その回避策が分割法です! 名付けて
PioSolver aggregation analysis separation method
略して PaaSM です。
まず49flops場合 49flopsをGenerate Scriptして回します。
仕事から帰ってくるなりしたら止めます。
続きをやるときはSubsetを前と同じようにコピペして初めから回す様にするとPiosolverが勝手に続きからやってくれます
5. BET Sizeについて
これは計算時間とメモリが許す限り複数入れた方がいいです。
例えばレイズを入れたのと入れないのではかなり計算結果が違ってきます。
これがオリジナルの計算BET sizeは3ストリートともRaise 40% BET 33 50 80 で入れてます。
1. これがオリジナルの結果 3Bet Pot SB VS CO SBのアクションです。
緑:Check、オレンジ:33% 薄茶:50% 茶:80 濃茶:All-in
2. 50%BET無し (SB First Action以外)
SB初めのアクション以外のストリートからBET size 50 を間引いて回した結果。SB 80%BETが減って50%BETの比率がかなり増えていますね。
3. Flop CO Raiseなし
これはFlopのCO側のRaiseを無しにして回した結果。 50%BETが約6%上昇し80%BETが約6%減少しています。
まとめ
時間とPCのスペックが許す限りBETサイズを複数入れた方が精度の高い計算結果が得られる。