アンガーマネジメント
色とことばでママたちの気持ちを楽にゆっくり、くつろげる場所を目指している
色彩知育トレーナーのAYAKO です。
日本人は怒りやすくなったらしいが、怒りだけでは何もうまない。
怒りは悪いことじゃない
最近悪いことかのように捉えられすぎてクレーム処理だけに対応されてしまっているように感じる。もしくは対応として無視されることも。
アンガーマネジメントの対応としては
ひとつの正解ではあるのだけど。
なんだか腑に落ちない
そこにイラっとはしてしまうのだけど。
みんな違うからね。
沸点。
アンガーマネジメントの協会に居たときは
単なるおこりんぼがようやく色んな職場に働く方たちにプライベートで会えた場所でした。
ママとして、患者やそのご家族として会うわけではない人たち。
白黒つけずにグレーでものごとをみる方にイライラしていたけど、憧れてもいたのよね。
どっちでもいいやんってやつ。
それは自分の意見がないやん、って思ってたけど。どっちもいいよってひとつの考えなんですよね。
そこをもっと私にスーッと落とし込んでくれたのは実は色彩知育なんです。
ものの見方、考え方、色を通すと素直になれる。
色んな考え方を受け入れられるようになっています。それは決して同意することではありません。
違っていいんです。あなたはそう思った、感じたというだけのこと。そこにイライラしないでも私とは合わないでおしまい。

ひさびさにアンガーマネジメントの特集をしていたので学んだことを思い出してみました。
おすすめ本