口呼吸になる4つの大きな理由 その4
鼻で息ができないことを理由に鼻で呼吸させていない
一見おかしなタイトルですが4つめは
鼻で息ができないことを理由に、
鼻で呼吸をさせていないことです。
つまり、鼻炎があるという理由で
鼻で息をさせる努力をさせていない
ということです。
通さないから通らない
私の診療室においでになる親御さんで
「うちの子は鼻がつまっているから、
口が開いてしまっても仕方がない」
とおっしゃる方がたくさんいます。
しかし、鼻がつまっているからといって
口呼吸を許してしまうのはよくないのです。
鼻で息をしないと、ますます流れが
滞ってしまい空気が通らなくなります。
これが口呼吸を慢性化させることにつながり、
口腔機能の低下をまねくのです。
親御さんによっては、私が指摘するまで
お子さんが口で呼吸していることに
気づかないケースもあります。
よく観察することが大切
まずはちょっと注意してお子さんの
呼吸の様子を見ながら鼻呼吸に
修正してあげることが重要です。
少しずつ鼻で呼吸をさせるようにすれば、
空気が通りやすい状態を作ることができます。
今後の記事でお伝えするエクササイズを取り入れたり、
ツボ押しをしたり、鼻うがいをすると効果的です。
これらの改善方法を知っているだけで、
口呼吸は自然と鼻呼吸にかわっていきます。
この機会に、お子さんの普段の
様子を思い返してみてください。
鼻がつまっていることが原因で、
口呼吸になっていないでしょうか?
お子さんの口腔機能の発育を促すために
この機会にチェックすることをおすすめします。
ざっと、日本の子どもの8割が口呼吸に
なる理由についてお話しましたが、
いくつか思い当たる節はあったでしょうか。
解決策はあるのです
このnoteのはじめに書いたように
国もこのお口の発達は問題にしています。
多くの歯科医師が子どもたちの口腔育成に
一生懸命取り組んでいるところです。
このような動きは、今後ますます
活発化することが予想されます。
口腔育成は歯科医院で行っていますが、
自宅ですぐに取り組むことができる
解決策もいくつかあるものです。
次からの投稿では、いますぐできる
カンタンな解決策をまとめてみました。
是非、お読みくださいね!
次回からは解決方法です!
是非お読みくださいね!
メールマガジンをはじめました。
お子様のお口の成長や才能の開花に
役に立つ情報を随時お届けします。
普通では聞けない貴重な情報や
オンラインイベントなどの開催
などについての情報をお届けします。
きっとお子様の才能の開花に
お役に立てると思います。
以下からご登録をお願いします。
https://naritomident.net/fx/SNLsZW
電子書籍を出版しました!
子供の未来はお口の成長で決まる
子供の才能を引き出す歯の新常識
アマゾンからご購入できます。
お子様の健康で幸せな未来を
築きたいと強く思っておられる
お父さん、お母さん。
将来豊かな人生を送ってもらいたい
そう考えている親御さん。
口の成長が子供の才能を
開花するのにとても大切なことであることかを
歯医者の立場からお伝えしたいのです。
Amazonランキング1位も獲得しました!
ぜひ、特別価格のうちにご購入くださいね!
ご購入はこちらからどうぞ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KJ16C9S
=======================
電子書籍ってどうやって読むの?
=======================
スマホ、タブレット、PCがあれば
どなたでもお読みいただけます。
Kindleというアプリがあれば大丈夫です。
以下のブログにわかりやすく書いてあります。参考にしてください。
https://www.keikawakita.com/entry/201803kindle-how-to-read
発刊キャンペーンで150円で販売しております。
ぜひ、お読みくださいね。
======================
ご購入はこちらからどうぞ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KJ16C9S
======================
この本を書いた理由があります。
お母様達にはほとんど知らされていない
お口の発達と全身との関係について
知っていただきたいと思っています。
そして全国でこの分野に一生懸命に
取り組んでいる歯科医院が
たくさんあります。
その医院とお母様方を
繋げたいという想いで書きました!
2月から準備を始めて
8ヶ月もかかってしまいました。
でも、結果的にたくさんの方に
読んでいただけて嬉しいです!