大倉集古館(東京都港区・虎ノ門ヒルズ駅 人のすがた、人の思い)
ホテルオークラの目の前にある大倉集古館では収蔵品を中心とした展示として、4つのテーマごとに作品を振り分け、古美術品を中心とした作品を紹介している。
1階でまず出迎えるテーマは「女性のすがた」で、奈良〜平安〜江戸〜明治といった時代ごと女性像を切り取っている。奈良時代に描かれ、大正時代に模写された鳥毛立女図では当初は絵に本物の羽毛が合わせられていたという。奈良時代から斬新な試み。イメージとして能小道具の羽団扇も展示されている。ぜひ本物を見てみたいもの。
神坂雪佳による日本女装の冊子も興味深い。江戸時代の浮世絵に描かれた名品たちの服装に着目したカタログといったところ。
次のテーマは「思いに向き合う」で、作品をつくった人物がどんな思いでこれを作ったのかと鑑賞者が考えることを目的としている。ここではなんといっても重要美術品である狩野探幽による和漢古画帖が目立つ。画家であると同時に鑑定士としても活動していた狩野探幽の元には由来のわからない絵が多く持ち込まれ、真贋の鑑定依頼が殺到したという。探幽はそれらをスケッチすると同時に鑑定結果を記録して残している。江戸時代から贋作が出回っていたことがわかる。面白いのは狩野派の作品にはかなりの高額査定がされていること。ブランド力の向上に一役買っている。
2階では「名所に集う」として、各地の名所を図にした作品を紹介している。大きな屏風絵である宮川長亀の上野観桜図や隅田川納涼図がインパクトに残る。名所の様子もさることながら、そこに集っている民衆たちの様子まで細かく描写されており、当時どんなものが流行していたのかもわかる。民衆一人一人の様子をじっくり眺めていると時間が経つのを忘れる。これまたしれっと重要美術品。鶴岡蘆水による両岸一覧も面白い。隅田川の両岸を舟から見ているような視点で千住大橋から永代橋あたりまで描いている上にさりげなく四季も織り交ぜている。
最後は「民衆へのまなざし」というテーマ。英一蝶による雑画帖が印象的。寒山拾得、紫式部、布袋、太神楽など雑多な画題をさらっと英一蝶なりの軽妙な筆致で描いている。またここにも重要文化財として久隅守景による賀茂競馬・宇治茶摘図屏風が紹介されている。お祭りのようなこういったイベントに参加している民衆の様子が面白い。祭りだからと思わず気を抜いて酒を飲んじゃっている僧を見逃さずに残しているのが面白い。
地下階はいくつかインドの仏像・神像コレクションが展示されている。美術館の目玉である国宝の普賢菩薩騎象像は今回は展示されておらず、秋冬からの展示でお目見えになる模様。トイレは安定のウォシュレット式。