
日本橋/馬喰町ギャラリー巡り(東京都中央区・日本橋駅/馬喰町駅その他)
日本橋や馬喰町は隣接したエリアに属しており、ギャラリーコンプレックスである馬喰町に影響するかたちで多くのギャラリーが点在している。今回このエリアに立ち寄る機会があったため、せっかくだから訪問してみることに。
・みうらじろうギャラリー(東京都中央区・小伝馬町駅)
みうらじろうギャラリーは全部で三つほどのギャラリーをフロアごとにそれぞれ別の作家の展示という形で展開している。佐藤Tの個展「エイリアン」、根橋洋一の個展「遠い記憶の内側」、長谷川友美と中井ヒトミによる「密やかなリリシズムX」を開催。

・タグボート(東京都中央区・人形町駅)
タグボートでは現代アート作家の小野海による個展「Tomboy」を開催。石膏やFRPなどを使った制作のほか、アクリル毛糸を使用した巨大なインスタレーションが目を奪う。

・マリーギャラリー(東京都中央区・浜町駅)
マリーギャラリーではグループ展を開催。外観から見ると開いているのか不安になるが開催時はドアーが開く。

・ギャラリーサンカイビ(東京都中央区・浜町駅)
ギャラリーサンカイビは篠田桃紅の作品を中心に展開しているギャラリーである。107歳で亡くなるまで書画の静謐な作品を作り続けた篠田桃紅の作品を多く取り扱っていることもあり注目度は高い。

・オゼキ AKARI SHOWROOM(東京都中央区・人形町駅)
室内灯を中心として灯りをメインに取り扱っているオゼキ。人形町にあるオゼキの東京営業所には2階にショールームがあり、こちらでは彫刻家のイサム・ノグチが手がけたAKARIを紹介するAKARI SHOWROOMがある。光そのものを彫刻としたノグチの来歴とともに彼の手がけたAKARIを展示している。

・タグチファインアート(東京都中央区・小伝馬町駅)
タグチファインアートでは韓国の画家であるキム・テクサンの個展「淡」を開催。ペインティング・ナイフもパレットも使わず重宝家のプールにキャンバスを浸し、アクリル絵の具を溶かした水を注ぐという行為を繰り返して幾層もの色を重ねた作品で、水の痕跡がそのまま残されるのが面白い。

・JINEN GALLERY(東京都中央区・人形町駅)
JINEN GALLERYでは奥谷葵、戸賀崎珠穂それぞれの個展を開催。奥谷葵の描くキャンバスに貼られた記念切手のようなサイズの絵は一見するとキャンバスに貼られたようで実は精巧に描かれたものだという。戸賀崎珠穂の記号的に見える都市の風景を描いた絵も斬新でスタイリッシュ。

・CHANGTING GALLERY(東京都中央区・馬喰横山駅)
長亭GALLERYという名称でもあるCHANGTING GALLERYでは現代アートの作品を中心に、いくつかの作家の作品を展示している。オープン3年を祝して取り扱い作家の作品を展示販売する企画展を開催。

・Gallery TK2(東京都中央区・馬喰横山駅)
Gallery TK2は館内に4つの展示室を持ち、それぞれ別の作家が作品を紹介する場所となっている。A室では日本画の技巧を昇華して三柳有輝の個展、B室では樹来の女の子を描いた個展、C室ではnanotechによるノスタルジックを感じさせる作品、D室では安樂瑛子による「旅絵展」を開催。

・MARGIN(東京都中央区・馬喰横山駅)
MARGINではジャカルタ出身のアーティストであるルース・マーバンの個展「Limeted But Rcpandable」を開催。ファッションの分野での経験を生かしつつ、より原始的な人間の姿に焦点を置いた作品を作っている。

・Roonee247(東京都中央区・馬喰横山駅)
Roonee247では井津建郎による写真展「祈りのかたち」を開催。出津がヒマラヤの王国であるブータンを訪れた際に啓示を受けた壁画から、ブータンに住まう人々の日常を切り取りながら、仏教の国として国民総幸福度の高いこの国のあり方を撮影し、観る物にシンパシーを与える。

・IIA GALLERY(東京都中央区・馬喰横山駅)
IIA GALLERYは写真をメインにしたギャラリーで一種の書店としての機能も持っている。壁にかかっているギャラリーでは「Under The Red Light」と題して暗室でモノクロ手焼きプリントを行う5人の写真展を開催。

・MONO GRAPHY(東京都中央区・馬喰横山駅)
MONO GRAPHYはカメラ・写真を扱う店舗およびギャラリーとして機能しており、店内には多くの写真集が揃っている。一角では「銀塩展」と題して作品の展示および販売を開催。
