![図3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7623224/rectangle_large_type_2_501965b3017649b0c970087b877cb6ec.jpg?width=1200)
VALU最強戦略
* * * 更新情報 * * *
2019/9/2
・全面リニューアルしました。
* * * * * * * * * * * *
簡単な自己紹介
皆さん、はじめまして。
奈良人(ならんと)と申します。
名前の通り、奈良県生まれ奈良県育ち奈良在住の38歳です。
現在は会社員として働きながら、規格外農産物買い取りシステム「VEGESH」の構築運用をしたり、3Dプリンターを使って造形物をつくったり、2人の子育てをしたりといろいろやっています。
このnoteでは、私がVALUを通して学んだことや実行してきた戦略などを書きたいと思います。
この投稿を読んで、書いていること全てでなくても、1つでも2つでも「お、これやってみよう!」とアクションを起こして頂けるととても嬉しいです!
何卒、宜しくお願い致します。
私とVALU
私がVALUと出会ったのは、2017年5月のことです。
VALUを知ったきっかけは忘れましたが、”堀江貴文氏が出資している注目のフィンテックサービス”みたいな記事で知ったような気がします。
早速20万円の資金をビットコインに換えてVALUに投入しました。
(その後、今日まで一度も入金・出金もしていません)
▼上場で浮かれている時のFB投稿
"滑ってる感"がいいねの数に表れていますねw
「何にでも飛びつくけど、持続力がない」ことに定評がある私。
案の定、登録して上場したは良いがそれで満足してその後6ヶ月放置。
(自分あるある…)
そして、なんやかんやで年が明けて2018年となりました。
「今年は何すっかなー」と思っていたところ、何やら「仮想通貨がアツい。ざわざわ」という噂を聞きつけて(遅)、VALUを再開する運びとなります。
それまではほとんどVALUをいじっていなかったということもあって、VALUERは数名。そこでやったのが分割(10分割)です。
手数料は必要ですが、VALU発行数を増やすことが出来るということで早速申請。そして、めでたく2018年1月28日に100VA→1000VAに発行数が増えました。
▼「データ」ページの最下部に分割履歴を確認することが出来ます。
その後は面白いほどVALUが売れるようになり、現在はVALUER数103人、時価総額は初値の0.000094BTCから106倍となりました。
前置きが長くなりましたが、前述の通りnote初投稿の本テーマは『VALU最強戦略』ということで、VALUにおいて実践してきた戦略や時価総額を上げるコツ、VALUをもっと楽しむ上で押さえておきたいポイントなどを書いてみたいと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【目次】
VALUの公式
戦略的に売り出そう!
VALUERとの関係
先行抽選中にやるべきこと
先行抽選終了後にやるべきこと
価値ある投稿で差を付けろ!
鍵付き投稿で新規VALUERを増やす方法
"セルフシェア"でリーチの幅を広げる
魅力的な優待が購入意欲を刺激する
アクセスを上げるテクニックもろもろ
トレンド掲載を狙おう
ファンベースの必要性
人を応援する効能
じぶんコインとVALU
これだけは買っておきたい、いや買っておいて欲しい銘柄
VALUの本質(「終わりに」に代えて)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ VALUの仕様変更などに合わせて、本投稿も都度メンテナンスをして常に最新情報となるように出来る限り心掛けますm(__)m