
HYDE~聖地巡り・聖地巡礼(デジタルスタンプラリー)~
ついに100日連続投稿です!!!
今回はL'Arc-en-CielのVo、HYDEの聖地巡りをしてきた話をしようかと思います。注意していただきたいのは聖地巡りのみではなく、現在イベントとして行われているデジタルスタンプラリーを織り交ぜて話をしております。
逆に、スタンプラリーのみで来てくださった方、HYDEによる聖地巡りのの話も混ざっておりますのでご注意ください。
1_デジタルスタンプラリーとは?
上記ページを参考にしていただくと1番わかりやすいのですが、このイベントの題目は”HYDEゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリー ”、”なんて素敵な和歌山なんでしょう”というものがテーマとなっております。
つまり、HYDEのゆかりある場所を周りながら和歌山の素晴しさをみていってくださいというものかと勝手に解釈しております。
デジタルスタンプを押すには、”こことろ”というアプリを入れる必要があります。
そしてデジタルスタンプラリーの配置場所が以下となっております。
開催期間 2020年8月1日(土)~10月4日(日
(1)和歌山市駅(改札口付近)※掲出ポスターのQRコードを読み取る。
(2)和歌山城(西の丸広場)
(3)和歌山城(天守閣前)
(4)和歌浦(不老橋)
(5)紀三井寺(正面階段下)
(6)和歌山マリーナシティ(ポルトヨーロッパ入口)
それでは実際に周ってみたエリア、聖地などみていきましょう。
2_HYDE サザン
まず新大阪へ到着したらなんばまで移動します。そのなんばから和歌山市まで特急で行けるのですが、この特急の1番車両から4番車両までがこのようなラッピングされている”HYDEサザン”というものが運行しております。
これは1時間半から2時間半に一本走っているため、事前に調べてから乗車するよう注意しましょう。
尚このHYDEサザンの運行期間は10月4日までとなっております。運行ダイヤは以下参考にしてください。
※あと想像以上に揺れがすごかったので、酔いやすい方はご注意!!
3_和歌山市駅(デジタルスタンプラリー箇所)
HYDE サザン降りた和歌山市駅が、まず一つ目のデジタルスタンプを押せる箇所となっております。こことろでイベントに参加するを選択してイベントを開始しましょう!
そうすると指定のエリアに行けば、デジタルスタンプが反応してくれます。これでスタンプをGETできます。
スタンプは計6つあるので、6箇所回る必要があるわけです。
4_和歌山市役所
ここはスタンプラリー場所ではないのですが、この市役所の中にはHYDEが和歌山観光大使に任命された記念品などが飾られております。
土日祝日は入り口が変わるので注意してください。
受付で、「HYDEさんできました〜」と伝えれば、とてもご丁寧にご案内してくれました。1階には以下のようなものがあります。
14階に(食堂前)に行くと写真なども飾ってあります。↓
5_和歌山城(デジタルスタンプラリー2箇所)
❶西ノ丸広場
市役所のほぼ目の前に和歌山城があります。そしてその手前が西の丸広場となっています。「わかやま歴史館」というお土産場などあるところが特徴ですね。この付近で和歌山市駅同様にデジタルスタンプを獲得できるエリアとなっております。
ちなみにこのおみやげ場のトイレ脇にコインロッカーもあるので荷物を軽くしたい方はご利用すると良いでしょう。
❷和歌山城
広場から歩いてやく10分〜20分でしょうか。(色々写真とか撮ってたもので•••)上記写真の和歌山城付近でデジタルスタンプのエリアとなっておりますのでこれでようやく3つ目ですね。
そして中へ入り、城の上からの景色も最高でした。この夏の暑さが大変でしたけどね。
また和歌山城を綺麗に撮れるポジションもあるので探してみてください。
1日目は、和歌山市駅13時着の本で来たのでこの時点で17時近く周っており、あとはちょろっとカフェでも寄ってホテルへ向かおうと思いました。
6_ぶらくり丁商店街『WOOD ROCK(現 TAKE OFF)』
カフェへ行く前にWOOD ROCKさんへお邪魔してきました。ここでHYDEはバイトをしていた時期があったそうです。ここオリジナルのピックやラルクのピック、GALNERYUSのピックを購入してカフェに行きました。
7_レモネードカフェ
こちらは思いっきりhide(X-JAPAN)に関連したカフェなのですが、HYDEやVAMPSのK.A.Zなどとも関わりがあるカフェのようです。
チーズケーキが食べたかったのですがもう夕方というだけあって売り切れでした(泣)
代わりにレモネードのソフトクリームが乗っているドリンクを注文しました。
レモンがすっごい効いています。口の中で酸っぱさが踊り出してジワジワきます。そしてアイスもただのアイスではなく○○をねりこんで作っていると仰っていました。とても美味しかったです。
あとHYDEのファンだと店員さんや常連の方に伝えたところ、店内のBGMをRedSwanや和歌山でのバースデーライブの曲に変えてくれたりととても親切でしたね。ありがとうございました。
そしてこの店内のどこかにHYDEやK.A.Z(VAMPSツアーのピックも)のサイン色紙が飾られていますのでもし訪れる機会があれば探してみてください!
8_井出商店
こちら和歌山市駅から徒歩5分ちょっとの場所にあるラーメン屋です。これはHYDE LIVE 2019 ANTI FAINAL会場などで出店もされており、HYDEのサインも飾られております。
入り口から入って左手ですね。見つけられない人も多いみたいですので教えてしまいました。笑
ではラーメンのレビューといきましょう。まず駐車場も多めで車でも来店しやすいラーメン屋となっているのではないでしょうか。
そしてまず店外から薫ってくる豚の香り。この香りを嗅いだ瞬間、以前福岡に行った際に嗅いだ屋台の豚骨ラーメンを想像しました。•••「あれ?今和歌山にいなかったっけ?」と思ってしまいました。(?)
夜20時くらいでしたので5分ちょっと並んで入れました。店内に入るとやはり豚の香りがすごいです。ここで明確になりました。「そうだ。福岡にきたんだった」と。って違うわい👋
冗談はさておき匂い、香りはほぼ本場のとんこつのようです。そしていよいよラーメンが到着しました。
▲特製中華そば(850円)
まず一言、安いです。そしてやはり豚の香りが強め。特製だからか豚のチャーシュー(薄め)が多いですね。これは楽しみと思いながら汁をすすります。豚骨風味で味はまろやか、そこまでくどくなく飲みやすく味わいやすい汁でした。
一口飲んだ瞬間、景色が一変しました。”辺り一面は何も面影すら物影すらない野原。そこに奇跡の一杯が置かれている。あれはなんだろうと近づいてみるととてつもない存在感を持つラーメンだった。まさに汁を啜った瞬間こんなラーメンがあるのだな”と、思った次第です。(?)
麺は細麺でThe 豚骨ですね。そしてチャーシューがなんといっても美味しい。物足りなかったので寿司を注文しました。(※何故かさばずしがある)
文句なしに美味しかったです。これでようやくホテルへ戻り、1日目は終わりました。
9_和歌山市立松江小学校
こちらは中松江駅から徒歩5分ほどの位置にあります。ここでHYDEは勉強を学んでいたそうですね。めちゃくちゃ暑かったです•••
10_スタジオ アイ
先ほどの小学校からやや北?へ歩くこと約5分です。スタジオアイに到着いたしました。ここはHYDEが音楽活動を始めた頃に利用していたスタジオです。窓にはHYDEポスターがありました。
11_和歌山市立川西中学校
ここは中松江駅に戻る際にちょろっと曲がれば到着します。ここはHYDEの出身中学校ですね。
12_隠れ家 アンジュ
中松江駅から駅一つ移動して、東松江駅からタクシーを呼んで向かいました。ここはHYDE氏の親戚の方が経営されているレストランです。
入り口には、若かりしHYDE氏と大石恵氏の写真が飾ってあります。(撮影禁止)しっかりと事前に席を予約していきました。
いいところでしたね。コース料理を頼んでお昼ご飯からもう大満足でした。▼豚のフィレ肉(コース)
そしてお店の方もとても親切でサインの場所などデジタルスタンプのお話もしてくれてとてもありがたかったですね。
グッズも凄い沢山あって沢山買ってしまいました。2人で行って、料理とグッズ合わせて1万3千円を超えてしまいました。。。笑
ちなみにここにあるサインは、自分達の思い出としてSNSにUPしないで欲しいとの事でしたので、皆さん自ら訪れてみてみてください。
13_さかえ保育園
アンジュから凄い近くにあります。ここはHYDE氏が通ってた保育園ですね。再びタクシーを呼んで東松江駅まで行きます。
14_HYDE青春の地・加太へ
めでたいでんしゃへ乗って加太駅へ到着です。海もあるので海水浴にくる方が多かったようにも思えます。
15_和歌山森林公園(恐竜公園)
加太駅から車で約10分ほど。またタクシーです笑。ここは、昔HYDEが軍服を来てキャンプをしていたらとあるカップルに幽霊と間違われて、街の噂になってしまったという場所です。
ちなみにここでは観光大使になった時だったか、あじさいの種を植えていました。
*あじさいを植えた場所は?
この写真ですね。ここは一体どこにあるのか、最初全くわからなかったのですが調べたらなんと、公園を出て道路に行きます。その道路を5分くらい進んだ先にありました。
ここへ到着したらもうすぐです。
少しわかりにくいですが、この矢印のところで、3つのポールの先は橋になっているのですが渡らずに矢印の方へくだります。くだったすぐ先にあります。
ここですね。もう雑草でわかりにくくなっていますが明らかにアジサイがあるのでそれがHYDEらが植えたアジサイかと思われます。
記念に撮りました。笑
これでも場所が難しい方の為にもっと詳しく載せちゃいます。
ちょうどこの位置になりますね。そしてGoogleマップで先ほど検索してきました。多少看板が変わっていたのはあったのですがここで間違い無いでしょう。
16_淡嶋神社
さてお次は淡島神社です。またタクシー使いました。そしてタクシーの運転手さんがとても親切でHYDE縁の地をまとめた紙をくれました。以前ファンの方が、「もしHYDEさんのファンが来たらこれ配ってあげて!絶対喜ぶと思うから」と渡してくれたものだったそうで、なかなか運命を感じましたね。そしてここの神社、HYDEのデートスポットだったとか•••?
ここには本当にたくさんの人形が置いてあります。武士、七福神、招き猫•••何体あったのか。。。
17_加太海岸
淡嶋神社の目の前の駐車場の先にあります。
ここはFAITHの頃路上ライブの練習をしていた場所でもあり、全く同じ場所で写真を撮ってきました。
18_しんけいすいじゃく(居酒屋)
八幡前駅から徒歩8分ほどです。この居酒屋はHYDE氏の同級生が経営している居酒屋なんだとか。
しかし行こうと思ったら「他県からのお客様はお断りしております」と紙が貼られていたので、今回は渋々諦めて次回コロナが完全に消えたら行こうと決めました。
て事で和歌山駅まで戻り、奮発して当日OKの鯛めしコース料理をいただいてきました。
19_紀三井寺(デジタルスタンプラリー箇所)
3日目です。和歌山駅から電車で約6分で紀三井寺駅に到着しました。そこから徒歩10分前後で入り口に到着します。
こちらがデジタルスタンプラリー箇所ですね。階段が200段くらいあって真夏だったからか凄い汗かきました。
ここはHYDEが子供の頃、初詣に来ていたところなのだそうです。
本来のルートでは無いのですが1日目があまりに時間なかったのとホテルの位置からしたらこっちのルートの方が行きやすそうだったのでまずはここへきました14時30分初の特急乗らないと行けなかったのであまり観光せずに次のエリアへ向かいました。
20_不老橋(和歌浦 デジタルスタンプラリー箇所)
バスなど利用して和歌浦まで行きます。和歌浦のバス停から徒歩10分ちょっとで到着しました。
海の香りがすごいですね、ここはHYDE青春時代の思い出エリアなのだそうです。
そしてこの時点で13時前•••まだ最後のマリーナシティも残っているというのに14時30分発のなんば行き間に合うのか•••?
バスで行く予定でしたが、逆算してマリンシティ出たあと乗る電車とか考えて計算したら思いっきり間に合わないことが決まったので断念しよう•••と思ったけどせっかくここまで来たのにコンプリートしないのはもったいないと思ったので、タクシーの出番ですね。
21_マリーナシティ(デジタルスタンプラリー箇所)
•••写真なんてものはありません。あまりにも時間がなかったのでタクシーの運転手さんに、事情を説明したら「デジタルスタンプエリアまでタクシーでいってやる!スタンプがGETできたらそのままUターンすればええな!」ととても物分かりの良い方でそのままスタンプを獲って紀三井寺駅に直行しました。笑
タクシー代3240円かかりましたがまあ悔いはないです。ここから帰宅の路です。
コンプリート!!!
最後に
以上です。今回デジタルスタンプラリーをやって思ったことがいくつかあるので共有していきたいと思います。
まずこれは1日で周るのはなかなか大変ですね。車があれば結構余裕はあるかもしれないですが、バスや電車、タクシーなど機関を使う方は時間を細かく計算してから行動することをオススメいたします。
その理由の一つに、まず電車の本数が少なすぎることです。これだけでだいぶ行動の幅が減ってしまいましたし、不老橋やマリーナシティは駅からちょっと離れているので、バスの時間や本数計算すると結構緻密な行動を課せられます。なのでベストなのはレンタカーなど借りて周るのがいいでしょう。あと1日だと相当ハードなので車の方も2日に分けて周る方がベストかなと思います。
あと今回自分が失敗したのは、1日目の最終日の3日目にスタンプラリーを行ってしまったことですね。
帰りの時間制限もあったからか、滅茶苦茶大変でした。やるならば、1日目と2日目で行うのがいいと思います。結構シビアなスタンプラリーでした。笑
あと1番思ったのが、和歌山はいいところですね。色々な方とお話ししましたがどの方もとても親切で接しやすかったです。
街もいいし人もいい、是非また訪れたいなと思いました。長くなりましたが何か参考にしていただけたらと思います。そして今度いきたいという方で何か質問等あればお気軽に下さい!
本日は以上です、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
